ひろしまLMO(エルモ)で進めるまちづくり

 区では、中野東、阿戸、矢野、みどり坂の4地区が「ひろしまLMO」を設立しています。その中から阿戸地区、中野東地区の活動を紹介します。
 「ひろしまLMO」については、市ホームページで。

link

◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話821-4905、ファクス822-8069)

阿戸 多世代で作り上げたとんどまつり

画像

竹に餅を挟み、とんどの火で焼いています


いやしの里あと活性化プロジェクト(@KP)

 令和6年11月7日に設立され、阿戸小中一貫教育校の中学生が団体名を命名しました。「@KP(アットケーピー)」の愛称で親しまれています。住みやすさを実感してもらうために、伝統文化の継承、交流事業の活性化、環境美化など、さまざまな地域の課題に取り組んでいます。旧阿戸保育園を拠点として活動していますので、気軽にお立ち寄りください。

「イベントなどを通し、この数カ月で知名度を高めたことで、事業の協力者として多くの人に集まってもらうことができました。@KPの活動などに共感してくれる人を増やし、より多くの人に@KPに参加してもらえることを目指しています。
 阿戸に住んでよかったと郷土に誇りや愛着をもってもらえるよう、頑張っていきたいと思います。」

画像

いやしの里 あと活性化プロジェクト
会長・松田(まつだ)さん

 コミュニティ・スクールとして、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めています。地域の人を学校に招いて、阿戸小学校3年生が、とんどまつりについて学んだことを実践したいと立ち上がりました。

画像
7月4日 とんどまつりについて、授業を受けました。

画像
9月18日 児童たちは、松田会長に「学校でとんどをやりたい」と伝えました。

画像
12月6日 とんどの火で焼いて食べるための餅をつきました。

画像
1月9日 とんどの土台となる「はかま」を作りました。

画像

1月11日 いよいよ本番! 立派なやぐらが組み上がりました


画像

とんどの火で焼いて食べる餅は絶品です。


中野東 地域活動の支えに

ほことり総合企画LMO広島

 「ほことり総合企画LMO広島」は、前身団体である「ボランティアほことり会」の解散をきっかけに、令和5年12月1日に設立されました。「賑わい創出 楽しい明日へ」のスローガンのもと、2つ以上の構成団体で運営する活動に対して、人的支援・金銭的支援などの後方支援を行い、団体同士の連携につなげています。

画像

▲青空カフェ


ほことり総合企画 LMO広島 ホームページ
link

にぎわいの発信源に

 桜・芝桜まつり、青空カフェ、国際交流事業など多様なイベントが開催され、地域内外から人の集まるにぎわいの発信源となっており、地域の活性化につながっています。今後はほことり広場を活用した新たなイベントの計画や、買い物支援などの福祉事業の展開も見据えています。

 「LMOを立ち上げたことにより、「人が動けばまちが変わる」を実感しています。これまで関わっていなかった人もイベントの開催に携わるようになり、まちが活気づいているように思います。他の地区にもぜひ立ち上げてほしいです。興味のある人は、「ほことり総合企画LMO広島」をいつでも訪ねて来てください。」

画像

ほことり総合企画LMO広島
理事長・河野(こうの)さん

index