ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
幼稚園・保育園等を探す 親子のための相談Line
ひろまる > ボツリヌス菌について

本文

ボツリヌス菌について

<外部リンク>
このページを印刷 印刷用ページを表示する通常ページへ戻る

ボツリヌス菌とは

 ボツリヌス菌は土壌や海、湖、川などの泥砂中に分布している嫌気性菌で、熱に強い芽胞を形成し、通常の加熱や調理では死滅しません。
 ボツリヌス菌の芽胞は、低酸素状態(特に自家製のビン詰、缶詰、真空パックなど)に置かれると発芽・増殖が起こり、毒素が産生されます。
 産生された毒素を摂取した場合、嘔吐や下痢等の胃腸炎症状や、脱力、倦怠感、めまい等の症状が現れます。

乳児ボツリヌス症とは

 大人の腸内では、ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、生きたボツリヌス菌が腸内に入っても、通常、何も起こりません。
 一方、1歳未満の乳児は腸内環境が整っていないため、腸内細菌も少なく、体内に入ってきたボツリヌス菌に対して抵抗力がありません。
 そのため、ボツリヌス菌が子どもの腸管内で増殖し、その際に産生される毒素により、乳児ボツリヌス症を引き起こします。

 東京都で6ヵ月の乳児に離乳食としてジュースにハチミツを混ぜたものを与え、乳児ボツリヌス症を発症した事例があります。

 一般的に、ハチミツは包装前に加熱処理を行わないため、ボツリヌス菌が混入していることがあります。
 大人にとってハチミツはリスクの高い食品ではありませんが、1歳未満の乳児にはハチミツを食べさせないで下さい!
 1歳未満の乳児にハチミツを食べさせた後、以下の症状があった場合は、すぐに医療機関を受診してください。

  • はちみつと乳児便秘
  • ほ乳力の低下
  • 泣き声が小さくなる
  • 元気の消失
  • 首のすわりが悪くなる

 はちみつはお菓子や飲料に使用されている場合があるため、1歳未満の乳児に市販品を与える場合は、食品表示を確認しましょう。

外部リンク

ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>