楽しくウオーキングを始めませんか?

 ウオーキングは手軽に始められ、生活習慣病の予防やスタミナ向上、 ストレスの解消など、心身の健康づくりに良い効果がたくさんあります。
 この秋は、運動習慣を見直してみませんか?

◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話821-2809、ファクス821-2832)


画像

瀬野川健康ウオーキング
織田幹雄スクエア~安芸区スポーツセンター


 瀬野川河川敷を舞台に海田町と共催で健康ウオーキングを実施します。
ゴール地点ではこどもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
◆日時:10月4日土曜日
◆会場:織田幹雄スクエア前(海田町中店8-24)
 ※駐車場はありません。公共交通をご利用ください。
◆申し込み方法:所定の申込用紙か区ホームページ内の申込フォーム
 (右下二次元コード)で、9月30日火曜日まで。
 申込用紙は、地域起こし推進課か地域支えあい課などで。先着250人(電話での申し込み不可)
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069)
区ホームページ
画像

時間 内容 場所
9:10 受付 織田幹雄スクエア
(海田町中店8-24)
※手話通訳者を配置
9:30 開会式
ウオーキング講習
織田幹雄スクエア
(海田町中店8-24)
※手話通訳者を配置
10:00 河川敷ウオーキング(4キロ)
(ノルディックウオーキング可)
瀬野川河川敷 など
10:15~12:30 健康応援ブース
ニュースポーツ体験
お楽しみ抽選 など
区スポーツセンター

三世代で参加しました!

画像
 他の参加者とも仲良くなり、声をかけ合いながら楽しく歩けました。こどもたちも無理なく歩くことができ、ゴール地点のイベントも楽しかったです♪
【令和6年度の参加者より】

ウオーキング講習 講師 健康運動指導士・大背戸(おおせど)まりこ氏

画像
 ウオーキングによる痛みなどのトラブルを防ぐためには、準備体操と整理体操が大切です。
 熱中症予防のためこまめな水分補給を行いながら、みんなで楽しく歩きましょう。

健康ウオーキング講座


◆対象者:区内在住で医師により運動を禁止されていない人
◆会場:区総合福祉センター
◆持参品:飲み物、タオル、いきいきポイント手帳など
◆申し込み方法:電話で、10月13日祝日までに。先着30人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話、ファクス上記)

 日程 時間 内容
11月5日㈬ 14:00~15:30 ウオーキングの姿勢について学ぼう!
11月12日㈬ 14:00~15:30 ウオーキングのための体づくりを学ぼう!
11月26日㈬ 14:00~15:30 実際にみんなで歩いてみよう!

ウオーキング認定制度


 ウオーキングに取り組み、一定距離を歩いた人を対象に「認定証」と「広島広域都市圏ポイント」をプレゼントしています。健康のためにウオーキングを始めてみませんか?
link

ウオーキンググループに参加してみよう


 仲間と一緒に歩いて、ウオーキングを楽しみませんか?
区ホームページ
グループ名 活動頻度 活動時間 活動拠点
あき万歩会 月1回
(第3金)
活動内容による
(雨天中止)
広島市近郊
あきく魅力探検隊 月1回
(第1土)
午前8時半~午後3時 区内
矢野ウォーキング会 月2回
(第2・4金)
午前10時~11時半
(雨天中止)
矢野公民館
瀬野川歩こう会 月1回
(第4金)
午前9時から 中野公民館
海田・船越歩こう会 月2回
(第2・4水)
午前9時半から
(雨天中止)
区総合福祉センター
海田町保健センター
矢野南歩こう会 週1回
(毎週金曜)
午前8時半~9時半
(雨天中止)
矢野南会館
阿戸歩こう会 月1回
(第2水)
午前9時半~11時半
(雨天中止)
阿戸公民館
スカイウォーキング会 月1回
(第2水)
午後1時半~3時半
(雨天中止)
瀬野駅北口
かわせみウォーク 月2回
(第1・3月)
午後2時~3時 区スポーツセンター
矢野を歩こう会 月2回
(第2・4火)
午前10時~11時半 矢野出張所


健康ウオーキング推進者として活動しませんか?

 市が実施する健康ウオーキング講座や教室などを受講した人で、健康ウオーキングを地域で推進するための活動に賛同して登録されると、健康ウオーキング推進者となります。
 主な活動として、市で実施する健康ウオーキング教室などで、一緒に歩いたり、健康ウオーキングの効果や楽しさを周りの人に教えたりしています。

ウオーキング推進者の北村惠美子(きたむらえみこ)さん


画像

 ウオーキング大会やウオーキング講座で、参加者の皆さんと一緒に四季折々の景色を楽しみながらウオーキングを続けています。
 一緒にウオーキングを始めませんか?

index