講座・講習会
合人社ひと・まちプラザのパソコン講座
- 対象者
パソコンの基本操作と文字入力ができる人
講座名(回数) | 日時 |
---|---|
1.ゆっくり進めるワード講座(全3回) | 2月28日~3月14日の金曜日、午前10時~正午 |
2.ゆっくり進めるエクセル講座(全3回) | 2月28日~3月14日の金曜日、午後1時半~午後3時半 |
3.はじめてのパワーポイント(全4回) | 3月2日~23の日曜日、午後1時半~3時半 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 内容
ワード、エクセル、パワーポイントの基本操作を学ぶ - 参加料など
1.2.3,300円、3.4,500円 - 申し込み方法
往復はがき(郵便番号730-0036中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、2月12日水曜日(必着)までに。抽選1.~3.各30人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休館日
2月17日
空き家対策セミナー
- 日時
3月8日土曜日午後2時〜午後4時 - 会場
1.合人社ひと・まちプラザ、2.オンライン - 内容
空き家の適切な管理・売却のポイントや融資制度などの紹介 - 申し込み方法
市ホームページか電話、ファクスで、2月28日金曜日までに、住宅政策課へ。先着1.50人 市ホームページ - 問い合わせ先
電話504-2292、ファクス504-2308
農林水産振興センターの講座

1.伐木などの業務に係る特別教育講習会
- 対象者
チェーンソーを使用する人 - 日時
4月12日土曜日、13日日曜日の午前8時半~午後6時40分。全2回
2.刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
- 対象者
刈払機を使用する人 - 日時
4月19日土曜日午前9時~午後4時10分 - 参加料など
1.1万9470円、2.1万450円 - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、3月19日水曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各20人 ホームページ - 問い合わせ先
電話845-4348、ファクス845-4350
ピースアカデミー
- 対象者
大学生、大学院生、留学生 - 日時
2月15日土曜日午前10時45分〜午後4時半、3月15日土曜日午前10時15分~午後4時45分。全2回 - 会場
平和記念資料館ほか - 内容
原爆を伝えるためのワークショップなど - 申し込み方法
同館ホームページか電話で、2月9日日曜日までに。抽選50人 ホームページ - 問い合わせ先
電話242-7828、ファクス247-2464
要約筆記ボランティア入門
開催日(全3回) | 時間 |
---|---|
2月22日土曜日 | 午前10時~正午 |
2月25日火曜日 | 午後7時~8時45分 |
3月1日土曜日 | 午前10時~正午 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 会場
中区地域福祉センター - 内容
聴覚障害の理解、要約筆記体験など - 申し込み方法
電話かファクスで、2月14日金曜日までに、中区社会福祉協議会へ。先着20人 - 問い合わせ先
電話249-3114、ファクス242-1956 - 休館日
2月16日
広島港(宇品)ボランティアガイド養成講座
- 対象者
18歳以上 - 日時
2月22日土曜日午後1時~5時、3月2日日曜日午前10時~午後5時、8日土曜日午前9時~午後3時。全3回 - 会場
広島港宇品旅客ターミナル(南区宇品海岸一丁目13-26)など - 内容
座学、おさんぽクルーズ乗船などのガイド研修。修了後、希望者は「マリン・アシスタント広島」メンバーとして同ターミナル内外で観光・乗船ガイドを行う。詳しくは中国旅客船協会ホームページで ホームページ - 参加料など
乗船料、昼食代 - 申し込み方法
電話かファクスで、2月21日金曜日までに、同協会へ。先着10人 - 問い合わせ先
電話253-6907、平日午前9時~午後5時、ファクス253-6951
ゆいぽーとの再就職・キャリアアップ講座
- 対象者
再就職・復職やキャリアアップを目指す女性 - 日時
2月23日祝日午後2時~4時 - 内容
年金定期便の見方・年収の壁について知る、自分のキャリアを考える - 申し込み方法
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、2月19日水曜日までに。先着20人。託児(6カ月~未就学児)は、2月15日土曜日までに。先着3人 ホームページ - 問い合わせ先
電話248-3320、ファクス248-4476 - 休館日
月曜日、2月11日
植木スクール
- 対象者
次の全てに該当する人
●市内に在住の60歳以上 ●受講説明会と全ての講習に出席できる ●実習道具を準備できる(新規購入の場合約3万円程度必要) ●受講修了後にシルバー人材センターのせん定業務に従事できる(同センターへの会員登録が必要) ●せん定道具(脚立など)を運搬する車両を持っている(予定含む) - 受講説明会の日時/会場
2月21日金曜日午前10時~11時/同センター - 講習会の日時/会場
4~7月と9・10月の計約50日間/同センターなど - 申し込み方法
電話かファクスで、2月20日木曜日までに。選考若干名(面談あり) - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
パラリンピック選手講演会&体験会
- 日時
2月8日土曜日午後2時~4時 - 会場
1.無印良品 広島アルパーク(西区井口明神一丁目16-1)、2.オンライン(講演会のみ) - 内容
やり投げ選手・白砂匠庸(しらまさたくや)氏の講演、1.Ⓐ義肢工作体験、Ⓑ障害疑似体験 - 申し込み方法
市ホームページか電話、ファクスで、2月7日金曜日までに、ニューズアンドコミュニケーションズへ。Ⓐ抽選20人、2.先着500人 市ホームページ - 問い合わせ先
電話544-7900、ファクス246-3044
オペラ歌唱研修(個別研修)
- 対象者
音楽大学卒業、オペラ公演などの経験者程度の歌唱力のある人 - 日時
3月4日~19日の火曜日、水曜日、木曜日、午後2時~3時半、午後3時半~5時、午後5時45分~7時15分、午後7時15分~8時45分。受講回数は任意 - 会場
JMSアステールプラザ - 講師
マエストロソスティトゥート・平野満氏 - 参加料など
3,000円/回 - 申し込み方法
所定の申込書で、2月25日火曜日(必着)までに、ひろしまオペラ・音楽推進委員会へ。申込書、募集要項は、同プラザホームページ、同プラザ、区民文化センターで。先着4人程度 ホームページ - 問い合わせ先
電話244-8000、ファクス246-5808 - 休館日
なし
点字ボランティア入門講座
- 日時
2月4日〜25日の火曜日、祝日(2月23日は除く)、午前10時〜正午。全4回 - 会場
中区地域福祉センター - 申し込み方法
電話かファクスで、中区社会福祉協議会へ。先着20人 - 問い合わせ先
電話249-3114、ファクス242-1956 - 休館日
2月16日
猫の飼い方教室-猫としあわせに暮らす方法-

2月25日火曜日午後1時半〜午後3時半
猫の健康管理と適切な飼い方
市保健所
市ホームページか電話、ファクスで、動物愛護センターへ。先着50人 市ホームページ
電話243-6058、ファクス243-6276