催しもの
バウムクーヘンの日イベント
3月4日はバウムクーヘンの日です。小学生と保護者
2月22日土曜日午後2時〜午後3時半
無印良品 広島アルパーク(西区井口明神一丁目16-1)
保護者に贈るバウムクーヘンとメッセージカード作り、バウムクーヘンに関する座談会
市ホームページで、2月14日金曜日までに。抽選30組 市ホームページ
地域活性推進課(電話504-2837、ファクス504-2029)
そば打ち教室(温泉入浴券付き)
- 日時
3月7日金曜日午前10時半~午後1時半 - 会場
湯来交流体験センター - 内容
当日の朝に石臼でひいた湯来産そば粉を使用。体験は1組2人、試食は1組5人まで - 参加料など
5,000円/組(試食2人目から試食用そばつゆ代200円/人) - 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、3月4日火曜日までに。先着4組 ホームページ - 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休館日
月曜日(2月24日は除く)、2月25日
ゆいぽーと協議会加入団体交流会
内容 | 日時 |
---|---|
1.展示発表 | 2月1日土曜日午後1時半~22日土曜日午後1時半 |
2.ワークショップ | 2月8日土曜日午後1時~午後3時 |
3.活動紹介 | 2月16日日曜日午後0時半~午後4時半 |
4.ステージ発表 | 2月16日日曜日午後1時~午後4時 |
>>表は横にスクロールできます>>
ゆいぽーと
2.A.ブラジル国技のカポエイラを体験、B.道徳教科書で性の多様性をどう学ぶか、C.アルゼンチンタンゴ体験
2.同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、2月5日水曜日までに。先着A.20人、B.C.各25人 ホームページ
電話248-3320、ファクス248-4476
月曜日、2月11日
市民サロンコンサート
- 日時
2月12日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場) - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
オーボエと弦楽器のアンサンブル演奏 - 問い合わせ先
文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
市立大学芸術学部卒業・修了作品展
- 日時
2月7日金曜日~11日祝日の午前10時~午後5時 - 会場
同大学 - 内容
約170点の作品を展示 - 問い合わせ先
同大学事務局教務・学部運営室(電話830-1504、ファクス830-1823)
海辺の教室「海そうはSDGs(エスディージーズ)!?」

- 対象者
市内に在住の小学校3~6年生と保護者 - 日時
2月16日日曜日午後1時~3時 - 会場
水産振興センター - 内容
広島のわかめ養殖を通じて「海そう」の役割を学ぶ、収穫体験 - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、2月5日水曜日(必着)までに。抽選17組
ホームページ
- 問い合わせ先
電話277-6609、ファクス278-0632
ダンス・インテンシブ広島公演
- 日時
2月8日土曜日午後7時~8時半、9日日曜日午後2時~午後3時半 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
ダンサー・湯浅永麻(ゆあさ えま)氏とオーディションで選抜した若手ダンサーの公演 - 参加料など
2,000円。チケットは同プラザなどで - 問い合わせ先
電話244-8000、ファクス246-5808 - 休館日
なし
ふるさとの魅力体験“春休み親子ツアー”
- 対象者
広島広域都市圏内の市町に在住か通学する小学生と保護者(保護者1人とこども複数人の組も可)
催し名 日時 1.製菓工場見学と大人もこどもも楽しめる下瀬美術館 3月26日水曜日午前8時20分~午後4時20分 2.西国街道プチ体験とワイナリーにお米の学校 3月27日木曜日午前9時~午後5時半 >>表は横にスクロールできます>>
- 集合場所
広島駅新幹線口- 内容
1.果子乃季(かしのき)で工場見学(柳井市)、錦果楼(にしきかろう)で昼食(岩国市)、下瀬美術館鑑賞(大竹市)、2.西国街道ガイドツアー(海田町)、せらワイナリーで昼食(世羅町)、サタケ・お米の学校を体験(東広島市)- 参加料など
1万4000円(昼食代込み)/組(小学生1人追加ごとに6,000円)- 申し込み方法
ホームページ
電話で、広交観光へ。先着1.2.各15組。最少催行人数は1.2.各20人。詳しくは市ホームページで- 問い合わせ先
電話238-4930、午前10時~午後6時、ファクス238-4913 - 集合場所