催しもの

二葉の里で花めぐり

 二葉の里歴史の散歩道の五つのコースを社寺の歴史解説とともに、その周辺に咲く花も楽しみながら巡ります。春の花と社寺の歴史に親しむひとときを満喫しませんか。

  • 日時
    3月28日金曜日午前10時~午後0時半
  • 集合場所
    午前9時50分までにJR広島駅新幹線口2階ペデストリアンデッキ中央へ
  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話568-7704、ファクス262-6986)

レクチャーコンサートクラシック「芥川×○○(あくたがわこらぼれーしょん)」

  • 日時
    3月14日金曜日午後6時半~8時半
  • 内容
    芥川龍之介の名著を音楽で綴るコンサート
  • 参加料など
    前売り2,000円・当日2,500円(全席自由)
  • 申し込み方法
    直接か電話、同センターホームページで link
  • 問い合わせ先
    東区民文化センター(電話264-5551、ファクス264-5774)
画像

魚住りえ(朗読・写真左)、魚住恵(ピアノ・同右)

おはなし会

  • 対象者
    幼児~小学生と保護者
  • 日時
    3月15日、22日の土曜日、午前11時から
  • 内容
    絵本の読み聞かせ、手遊びなど
  • 問い合わせ先
    東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
  • 休館日
    月曜日、21日金曜日、28日金曜日

おひざにだっこのおはなし会

  • 対象者
    乳幼児と保護者
  • 日時
    3月12日、26日の水曜日、午前11時から
  • 内容
    絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など
  • 問い合わせ先
    東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
  • 休館日
    月曜日、21日金曜日、28日金曜日

展示「駅へゴー!」

  • 日時
    3月30日日曜日まで
  • 内容
    3月24日月曜日に開業予定の広島駅ビルにちなんで、駅・電車に関連する図書の展示
  • 問い合わせ先
    東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
  • 休館日
    月曜日、21日金曜日、28日金曜日

姿勢測定会

  • 対象者
    自分の姿勢が気になる人、姿勢を改善したい人
  • 日時
    3月16日日曜日午前9時~午後4時
  • 会場
    温品福祉センター
  • 内容
    最新AIで姿勢測定を行い、国家資格者が体をチェック。さらに、家でできる姿勢改善のための運動プログラムも指導
  • 参加料など
    700円
  • 申し込み方法
    直接か電話で、3月16日日曜日までに
  • 問い合わせ先
    温品福祉センター(電話、ファクス289-2635)
  • 休館日
    4日火曜日、11日火曜日

さくら祭り

 早咲きの寒桜から遅咲きの八重桜までおよそ60品種800本の桜がその時々に楽しめます。期間中は「さくらクイズラリー」や「スタンプラリー」、研修会などを開催予定です。

画像
  • 日時
    3月22日土曜日~4月20日日曜日の午前9時~午後4時
  • 問い合わせ先
    県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
  • 休館日
    月曜日(31日月曜日は除く)、4月は無休

早春の自然探勝

画像
  • 日時
    3月14日金曜日午前10時~正午
  • 内容
    園内を歩きながら植物の観察
  • 講師
    森林インストラクター・駄賀恒男(だがつねお)氏
  • 持参品
    ルーペ
  • 問い合わせ先
    県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
  • 休館日
    月曜日(31日月曜日は除く)、4月は無休

県内のスミレの見分け方

  • 日時
    3月14日金曜日午後1時半~3時
  • 内容
    県内で咲くスミレの種類とその違いを知る
  • 講師
    森林インストラクター・駄賀恒男(だがつねお)氏
  • 持参品
    ルーペ
  • 問い合わせ先
    県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
  • 休館日
    月曜日(31日月曜日は除く)、4月は無休

index