町内会・自治会に入りましょう
皆さんは、町内会・自治会に入っていますか?
地域のつながりが強くなることで、お互いが困ったとき、協力し助け合うことができます。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話819-3904、ファクス815-3906)
住んで良かったと思える
地域をつくるために

町内会・自治会の活動は、清掃活動や防災・防犯活動から祭りや運動会の開催など広範囲にわたっています。年間を通じて行う活動の他、災害時などいざというときにも重要な役割を担っています。しかし、少子高齢化や単身世帯の増加などにより住民同士のつながりが希薄になったことで加入率が減少、活動の担い手も不足しています。
皆さんが住んで良かったと思える地域にするためにも町内会・自治会に加入し、安心して暮らすことができる地域を一緒に作っていきませんか。
町内会・自治会の加入のメリット
町内会・自治会に加入するとメリットがたくさんあります。
1.地域に密着した情報を得ることができる
2.夏祭りなど地域の親睦活動への参加がきっかけとなり、住民同士のつながりを深めることができる
3.防犯活動の実施や災害など緊急時の助け合いにより、安全・安心な地域につながる

町内会・自治会に加入するには?
お住まいの地域の町内会・自治会の役員(組長、班長、会長など)に連絡してください。連絡先が分からない場合は、同課または、市ホームページの加入取次フォームでお問い合わせください。
link
interview(インタビュー)
つながるきずな -チーム西山-

西山自治会(亀崎小学校区)
青戸(あおと)克好(かつよし)会長
166世帯の西山自治会は、自治会の加入率が100%で、普段から地域清掃やラジオ体操、年一回の旅行など多くの活動を行っています。併せて、連合会主催の行事にも参加しています。住民同士のつながりを強くするため、「チーム西山」を合言葉に、こどもが成人になった時、住んでよかったと思える地域を目指し、思い出に残るような行事を増やそうと積極的に活動しています。
最近では、祭りに参加してくれたこどもたちと、祭り終了後にみんなで焼き芋を食べる会を開催。多くの人でにぎわい、交流を深めることができました。
市の制度を活用し、
空き家を交流の場に
学区集会所の場所が遠く、高齢者も多かったことから、自治会で集まる機会が減っていました。そこで、市の「空き家を活用した活動・交流拠点認定制度」を利用することによって、空き家を高齢者でも通いやすい集会所とするなど工夫を重ねています。今では、この集会所を月に50回、約200人が使用するなど地域をつなぐ大切な交流の場となっています。
顔見知りの関係で
いざというときも安心
西山自治会では高齢化率が70%近いですが、自治会の活動を通じて顔見知りになっており、災害などの緊急時に何があっても大丈夫という自信があります。今後もお互いできる範囲で助け合いながら自治会活動を進めていければと思います。

空き家を活用した集会所での手芸活動

大勢でにぎわったとんど祭り