催しもの
いちだい地域共創シンポジウムin(イン)ホームカミングデー
- 対象者
3.市立大学の在学生、卒業生 - 日時
10月26日土曜日(大学祭同日) - 会場
同大学 - 申し込み方法
同大学ホームページか当日会場で
ホームページ
- 問い合わせ先
1.2.同大学地域共創センター(電話830-1542、ファクス830-1555)、3.同大学学生支援室(電話830-1522、ファクス830-1823)
内容 | 時間 |
---|---|
1.基調講演「地域と大学のこれからをともに考え、創る」 | 午後1時半〜2時40分 |
2.パネルディスカッション | 午後3時10分〜午後4時半 |
3.いちトーーーーク・同窓会大懇親会 | 午後5時~7時 |
被爆1.樹木、2.建物めぐり
- 日時
11月1.2日土曜日、2.16日土曜日の午前10時~正午 - 集合場所
1.二葉の里第二公園、2.江波山気象館 - コース
1.二葉の里第二公園-鶴羽根神社-明星院(みょうじょういん)-安楽寺-宝勝院- 碇(いかり)神社-光明(こうみょう)院-禿翁(とくおう)寺、2.江波山気象館ー衣羽(えば)神社ー海宝寺ーシュモーハウス - 申し込み方法
市ホームページか郵送、ファクス(1通3人まで)で、必要事項(こちらを参照)、メールアドレスを、10月23日水曜日(必着)までに、平和推進課(〒730-0811 中区中島町1-5)へ。抽選1.30人程度、2.20人程度
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話242-7831、ファクス242-7452
散策ハイク
- 対象者
市内に在住か通勤の人 - 日時
11月14日木曜日午前9時~午後0時半(雨天の場合は15日金曜日に順延) - 会場
ひろしま市民の里@安佐 - 内容
遊歩道を散策しながら、里山の草木について学ぶ - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、10月30日水曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選15人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350
次世代のための食育プロジェクト
- 対象者
18~25歳(高校生は除く) - 会場
青少年センター - 内容
1.みその作り方をプロから学ぶ、2.3.小学生向けみそ講座の企画、4.小学生にみそ作りを教える - 料金など
1,000円 - 申し込み方法
直接か電話で、10月26日土曜日までに。先着12人 - 問い合わせ先
電話228-0447、ファクス228-7074 - 休み
火曜日、10月16日、11月4日、6日
日時(全4回) | |
---|---|
11月2日土曜日 | 午前10時〜午後2時 |
11月16日土曜日 | 午前10時〜午後2時 |
11月30日土曜日 | 午後2時~午後4時 |
12月1日日曜日 | 午前9時~午後3時半 |
トークイベント “福島正則を推す”さまざまな視点から見る正則とは
- 日時
11月24日日曜日午後2時~4時半 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
没後400年を迎える初代広島藩主・福島正則をテーマにさまざまな視点から専門家が語る - 申し込み方法
応募フォームか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月31日木曜日までに、「〒730-0013 中区八丁堀11-28 福島正則講演会事務局」へ。抽選400人程度
ホームページ
- 問い合わせ先
同事務局(広島朝日広告社内)(電話228-0131)
食品ロス削減イベント「スマイル!ひろしま広場」
- 日時
10月27日日曜日午前11時~午後3時 - 会場
紙屋町シャレオ中央広場 - 内容
食品を持ち寄って福祉団体などに寄付するフードドライブ、クイズ、ゲームなど - 問い合わせ先
環境政策課(電話504-2505、ファクス504-2229)
ボランティアガイドと歩く広島城
- 日時
11月16日土曜日午前10時~正午 - 申し込み方法
ファクスか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、11月4日休日(必着)までに、市観光ボランティアガイド協会(〒730-0011 中区基町5-61 青少年センター内)へ。先着30人程度 - 問い合わせ先
電話、ファクス222-5577 - 休み
火曜日、日曜日、祝日
ひろしまIT総合展
- 日時
10月24日木曜日、25日金曜日の午前10時~午後6時(25日金曜日は午後5時まで) - 会場
産業会館西展示館(南区比治山本町16-31)、南区民文化センター - 内容
1.最新のソフトウェアなどの展示や2.ITをテーマとした講演会、セミナーなど - 申し込み方法
2.同展ホームページで。先着順
ホームページ
- 問い合わせ先
県情報産業協会(電話242-7408、ファクス242-0668)
FUN(ファン)×FAM(ファム) FESTA(フェスタ)
- 日時
10月19日土曜日午前11時~午後5時 - 会場
紙屋町シャレオ西広場など - 内容
ボウリングや輪投げなどのゲーム、オリジナル缶バッジ・しおり作り体験など - 料金など
詳しくは市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
中区地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)
湯来交流体験センターの催し(温泉入浴券付き)
- 集合場所
(A)丸子山憩いの森駐車場、(B)2.3.同センター - 内容
1.広島藩絵師の岡岷山が描いた湯来を巡る歴史探訪、3.紅葉を楽しみながら約8km歩く - 料金など
1.3,500円、2.2,500円、3.5,000円(1.3.昼食付き) - 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、1.各開催日の3日前、10月2.17日木曜日、3.27日日曜日までに。先着1.2.各日10人、3.15人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休み
月曜日(11月4日は除く)、11月5日
催し名 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
1.江戸の湯来を歩く | (A)10月26日土曜日 | 午前10時半〜午後4時 |
1.江戸の湯来を歩く | (B)11月9日土曜日 | 午前10時半〜午後4時 |
2.柿捥ぎと干し柿づくり | 10月19日土曜日、20日日曜日 | 午前10時〜午後3時 |
3.紅葉の「東山渓谷」を歩く | 11月2日土曜日 | 午前9時半〜午後3時 |
>>表は横にスクロールできます>>
姉妹・友好都市の日記念イベント「重慶の日」
- 日時
10月19日土曜日午後1時~3時35分 - 会場
留学生会館 - 内容
重慶市の紹介展示、変面のパフォーマンス、重慶グルメの試食、お楽しみ抽選会など - 問い合わせ先
平和文化センター国際市民交流課(電話242-8879、ファクス242-7452)
まちなか交流コンサート
- 日時
10月20日日曜日午後1時半から - 会場
広島中央エコパーク(東広島市西条町上三永10759-2) - 内容
ジュニアウインドオーケストラ広島から選抜された高校生などによるサックスのコンサート - 問い合わせ先
ひろしま国際平和文化祭実行委員会(電話245-0261、ファクス504-5658)
音楽の花束〈秋〉広響名曲コンサート

- 日時
11月3日祝日午後3時~5時 - 会場
国際会議場 - 内容
ベートーベン:交響曲第5番「運命」ほか - 指揮
徳永二男(とくなが つぎお) - バイオリン
前田妃奈(まえだ ひな) - ハープ
早川りさこ - 申し込み方法
S席:4,300(ペア6,500)円、A席3,300円など。チケットは広島交響楽団などで。詳しくは同楽団ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
電話532-3080、ファクス532-3081
広島城大菊花展

- 日時
10月26日土曜日~11月10日日曜日の午前10時~午後4時半(最終日は午後4時まで) - 会場
広島城二の丸 - 内容
「菊花 龍の舞」をテーマに装飾された豪華な特作花壇をはじめ、大菊、福助菊、懸崖菊(けんがいぎく)など約1,500鉢の菊を展示 - 申し込み方法
広島祭委員会事務局(電話554-1813、ファクス554-1815)
けんみん文化祭ひろしま 和太鼓フェスティバル
- 日時
10月20日日曜日午前11時~午後4時半 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
県内各地から選出された団体が、演奏・演技を披露 - 問い合わせ先
けんみん文化祭広島市実行委員会(電話238-3450、ファクス238-1461)
SDGs(エスディージーズ)やエシカル消費をテーマに制作したポスター発表
- 日時
10月25日金曜日~11月5日火曜日 - 会場
そごう広島店 - 内容
市立広島商業高等学校の生徒によるポスター展示など - 問い合わせ先
同校(電話228-2481、ファクス222ー0869)
秋のグリーンフェア
- 日時
10月26日土曜日~11月4日休日の午前9時~午後4時半 - 会場
植物公園 - 内容
花と緑の講習会、音楽とのコラボステージ、ミニ縁日、フリーマーケットなど - 問い合わせ先
緑政課(電話504-2396、ファクス504-2391)