福祉・健康

成年後見制度講演会

  • 日時
    12月14日土曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    1.市総合福祉センター、2.オンライン
  • 内容
    成年後見制度の基本を学ぶ
  • 申し込み方法
    市社会福祉協議会ホームページか電話、ファクス、郵送で、必要事項(こちらを参照)、要約筆記・手話通訳・車いす席が必要な場合はその旨を、11月8日金曜日(必着)までに、市成年後見利用促進センター(〒732-0822 南区松原町5‒1)へ。先着1.2.各80人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話207-3367、ファクス264-6437

医療講演会、相談会

  • 対象者
    難病患者やその家族、支援関係者など
  • 日時
    11月10日日曜日午後1時~3時10分
  • 会場
    県健康福祉センター(南区皆実町一丁目6-29)
  • 内容
    テーマ「訪問診療・在宅緩和ケアの医師に学ぶ」
  • 講師
    折口医院院長・高橋浩一氏
  • 申し込み方法
    応募フォームか電話で、10月31日木曜日までに。先着40人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    広島ひまわり友の会(電話090-7770-7810)

在職中の障害のある人の交流会

  • 対象者
    市内に在住で一般就労中の障害者
  • 日時
    11月9日土曜日午後1時~3時
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 内容
    就労の定着を促進するための交流会
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月1日金曜日までに、社会福祉法人つつじへ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話262-5100、ファクス262-5102

障害者のためのパソコン基礎講座(聴覚・上肢・知的・精神障害者対応)

  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    11月1日~22日の金曜日、午後1時~5時。全4回
  • 会場
    南区地域福祉センター
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、10月25日金曜日までに、情報シンフォニーへ。先着5人
  • 問い合わせ先
    電話502-6112、ファクス502-6097

こころの健康よろず相談

  • 日時
    10月27日日曜日午前10時~午後3時半
  • 対面相談
    消費生活センター
  • 電話相談
    電話227-5090
  • 内容
    精神科専門医による家庭、学校、職場などの悩み相談
  • 問い合わせ先
    精神保健福祉センター(電話245-7746、ファクス245-9674)

心身障害者福祉センターの催し

  • 対象者
    1.障害のある人、2.中学生以上で、視覚障害者を除く全障害者と障害のない人(ペア)
    ※個人申し込み可
  • 講座種別 日時
    1.緑の講座「お正月飾りをつくろう」 11月17日日曜日
    午前10時〜正午
    2.バドミントン大会 11月23日祝日
    午前10時〜午後5時
  • 料金など
    1.2,300円
  • 申し込み方法
    10月31日木曜日(いずれも必着)までに。詳しくは同センターホームページかお問い合わせを
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話261-2333、ファクス261-7789
  • 休み
    水曜日、10月15日

index