本文
「被爆樹木めぐり」及び「被爆建物めぐり」を実施します(受付終了)
原子爆弾の投下により、辺り一面焼け野原となった被爆地ヒロシマ。
現在、爆心地から半径5km以内には原爆ドームなど86件の被爆建物が、また、半径2km以内には160本の被爆樹木が残り、「もの言わぬ証人」として被爆の実相を語り続けています。
それら被爆樹木や被爆建物をめぐり、被爆の実相に触れ、市民の皆さんに改めて平和について考えていただくイベントを実施します。
下記により各コース20名を募集します。
記
【被爆樹木めぐり】
1 実施日時 令和4年11月3日(木・祝)午前10時~正午 (雨天決行)
2 集合場所 平和記念公園アオギリ前(中区中島町1-2)
3 実施内容
広島城跡周辺などに点在する樹木を、樹木医の堀口力さんに解説いただきながら歩いてめぐります。
コース:平和記念公園→青少年センター→ハノーバー庭園→広島城堀北端→広島城二の丸跡→広島城跡 (所要時間2時間)
4 主催 (株)中国四国博報堂(共催 広島市)
【被爆建物めぐり】
1 コース1
⑴ 実施日時 令和4年11月13日(日曜日)午前10時00分~正午 (雨天決行)
⑵ 集合場所 広島大学医学部医学資料館入口(南区霞1丁目2-3)
※アクセス:バス「大学病院前」すぐ
⑶ 実施内容 都市計画プランナーの山下和也さんのガイドにより歩いてめぐります。
コース:広島大学医学部医学資料館(広島陸軍兵器補給廠)→旧日本通運出汐倉庫(広島陸軍被服支廠)→広島大学附属中・高等学校講堂(広島高等学校講堂)(所要時間:約2時間)
2 コース2
⑴ 実施日時 令和4年11月26日(土曜日)午前10時00分~正午 (雨天決行)
⑵ 集合場所 二葉の里第二公園(東区二葉の里三丁目2)
※アクセス:JR「広島駅」北口徒歩8分
⑶ 実施内容 市民団体「廣島・ヒロシマ・広島を歩いて考える会」の多賀俊介さんのガイドにより歩いてめぐります。
コース:東照宮→安楽寺・本堂→広島逓信病院旧外来棟(所要時間:約2時間)
【共通事項】
1 申し込み
⑴ 期限 10月24日(月曜日)(必着)
⑵ 申し込み方法
1 被爆樹木めぐり 通常はがき
2 被爆建物めぐり 往復はがき
(催し名、開催日、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号をご記入ください。1枚につき3名までの申込とさせていただきます。)
⑶ 当落の連絡について
参加希望者多数の場合は、抽選により決定します。
1 被爆樹木めぐり 当選された方には、(株)中国四国博報堂から、落選された方には、広島市平和推進課からご連絡いたします。
2 被爆建物めぐり 返信用はがきでご連絡いたします。
⑷ その他
お申し込みいただいた方の個人情報(住所・氏名・電話番号等)は厳重に管理し、それらのご案内のみに使用します。
2 申し込み・問い合わせ先
広島市平和推進課 住所 〒730-0811 広島市中区中島町1-5
電話番号 082-242-7831