広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年4月15日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 1.後期高齢者医療保険料、2.介護保険料の納入通知書の封筒への広告掲載

◆内容:広告枠は封筒裏面の縦5.5センチ×横9センチ。広告内容などを審査し、最高額のものを掲載
発送予定数量:1.約30万1000通、2.約31万通
最低申込価格:1.16万6000円、2.8万6000円
◆申し込み方法:所定の申込書で、4月1.26日金曜日、2.30日火曜日(いずれも必着)までに、1.保険年金課、2.介護保険課へ。申込書は、市ホームページ、同課で
1.ホームページ
コード
2.ホームページ
コード
◆問い合わせ先:1.電話504-2158、ファクス504-2135、2.電話504-2173、ファクス504-2136

■ 中・高校生ピースクラブ

◆対象者:中学生・高校生*
◆日時:5月〜来年3月(月1〜2回、主に日曜日)。全10回程度
◆会場:平和記念資料館など
◆内容:講座や県内外での研修、他都市の青少年との交流を通して、原爆の被害や平和について学び、平和への思いを伝える。詳しくは同館ホームページ
コード
◆料金など:県内外への交通費・宿泊費など
◆申し込み方法:電話かファクスで、必要事項(こちらを参照)、学校名を、4月25日木曜日までに、同館啓発課へ。抽選40人程度
◆問い合わせ先:電話242-7828、ファクス247-2464

■ 1.市・大邱(テグ)広域市青少年交流事業、2.青少年国際平和未来会議の参加者

◆対象者:市内に在住か通学・通勤の1.中学生・高校生*、2.英語で議論ができる高校生*〜25歳
◆日時:1.7月25日木曜日〜29日月曜日、2.8月6日火曜日〜14日水曜日(いずれも予定)
◆会場:国際青年会館など
◆内容:1.大邱広域市、2.姉妹友好都市などの青少年と交流
◆申し込み方法:1.所定の申込書で、5月15日水曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。申込書は、市ホームページ、市内各学校で。2.市ホームページで、5月22日水曜日までに。選考1.16人程度、2.10人程度
1.ホームページ
コード
2.ホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話504-2963、ファクス504-2966

■ 「威風堂々クラシック」1.オーケストラ団員、2.ソリスト・アンサンブル奏者

◆対象者:楽器の手配、運搬が可能な中学生〜25歳(18歳未満は保護者の同意が必要)で、1.練習に全て参加できる人、2.県内に在住か出身者 
◆内容:9月21日土曜日、22日祝日開催の世界的指揮者・大植英次(おおうえ えいじ)氏プロデュースの音楽イベントで演奏。2.5月14日火曜日に同氏による審査あり
◆申し込み方法:1.同クラシックホームページで、4月30日火曜日までに、2.所定の申込書で、4月30日火曜日午後5時(必着)までに、同実行委員会へ。申込書は、同クラシックホームページ、JMSアステールプラザ、区民文化センターで。1.先着100人程度、2.選考若干名
コード
◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246

■ ひろしまオペラルネッサンス「友の会」会員

◆会員期間:来年3月31日月曜日まで
◆内容:公演チケットの割引や情報誌の送付などの特典あり
◆料金など:年会費2,000円
◆申し込み方法:直接か郵送(現金書留)で、年会費を添えて、必要事項(こちらを参照)、メールアドレス、ファクス番号を、ひろしまオペラ・音楽推進委員会(郵便番号730-0812 中区加古町4-17)へ。先着100人
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

■ 生活支援やサロン活動などを行う地域団体いきいき

◆対象者:町内会・自治会、地区社会福祉協議会、老人クラブなど
◆内容:介護予防・日常生活支援総合事業で提供する1.「住民主体型生活支援訪問サービス」、2.「地域高齢者交流サロン・地域介護予防拠点」を実施する
◆申し込み方法:応募の手引きを参照の上、所定の申請書、必要書類を、4月26日金曜日(必着)までに、区社会福祉協議会へ。手引き、申請書は、市ホームページ、市・区社会福祉協議会、高齢福祉課などで。選考の上、実施団体に補助金を交付。詳しくはお問い合わせを
1.ホームページ
コード
2.ホームページ
コード
◆問い合わせ先:区社会福祉協議会
連絡先
電話249-3114
ファクス242-1956
電話263-8443
ファクス264-9254
電話251-0525
ファクス256-0990
西 電話294-0104
ファクス291-7096
安佐南 電話831-5011
ファクス831-5013
安佐北 電話814-0811
ファクス814-1895
安芸 電話821-2501
ファクス821-2504
佐伯 電話921-3113
ファクス924-2349

■ 求人情報

 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。

業務場所 職名/募集人数 職務内容 給与・報酬 締切日・試験日・採用日 申込先 ホームページ
平和記念資料館 司書(非常勤)/若干名 情報資料室の運営に関する業務など 月額約16万4400円 締切日:4月30日火曜日(必着)
試験日:1次5月11日土曜日
2次5月28日火曜日
採用日:7月1日予定
平和文化センター
電話241-5246
ファクス542-7941
ホームページ
コード
青少年総合相談センター 特別支援教育相談員(会計年度任用)/若干名 障害のある子どもの就学・教育相談 月額約17万3000円 締切日:5月8日水曜日(必着)
試験日:5月25日土曜日
採用日:7月1日予定
教育委員会特別支援教育課
電話504-2494
ファクス504-2142
ホームページ
コード
市役所など 事務補助員(会計年度任用)/10人程度 申請書類などの確認、パソコンでの入力、電話・窓口での受け付けなど 月額約12万3000円 締切日:5月10日金曜日(必着)
試験日:1次5月16日木曜日
2次5月24日金曜日
採用日:7月1日予定
人事課
電話504-2052
ファクス504-2068
ホームページ
コード
こども青少年支援部 母子保健業務推進員(会計年度任用)/若干名 医療費の支給に関する業務など 月額約16万5000円 締切日:5月10日金曜日(必着)
試験日:5月21日火曜日
採用日:7月1日予定
こども青少年支援部
電話504-2623
ファクス504-2727
ホームページ
コード

くらしのガイド