広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年4月15日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ 1.“ひろしまそだち”野菜アドバイザー、2.食農コーディネーター育成研修いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤の18歳以上
◆日時:5月〜令和1.7年3月、2.8年3月の、平日。1回2時間程度。全1.10回、2.20回
◆会場:農業振興センターなど
◆内容:講義、実習、農家視察など
◆申し込み方法:所定の申込書で、4月22日月曜日(必着)までに。申込書は、同センターホームページ、同センター、農政課、市役所市民ロビー、区役所などで。選考1.10人程度、2.5人程度
コード
◆問い合わせ先:農林水産振興センター(電話845-4347、ファクス845-4350)

■ 市大英語eラーニング講座

◆対象者:高校卒業程度の英語力とパソコンのメールアドレスがあり、パソコン操作ができる人
◆日時:5月11日土曜日〜7月26日金曜日
◆会場:オンライン ※開講式、閉講式は市立大学サテライトキャンパス
◆料金など:5,000円〜1万8260円
◆申し込み方法:同大学ホームページで、4月24日水曜日までに。詳しくは募集案内で。募集案内は、同大学ホームページ、市役所市民ロビー、区役所、公民館で。先着80人程度
コード
◆問い合わせ先:同大学語学センター(電話830-1509、ファクス830-1794)

■ シルバー人材センター1.入会説明会、2.女性限定入会説明会・講座

◆対象者:市内に在住の1.60歳以上、2.60歳以上の女性
日程 場所 定員
1.4月19日金曜日午後2時 シルバー人材センター本部 50人
1.4月22日月曜日午後1時半 佐伯区地域福祉センター 20人
1.4月23日火曜日午後2時 安芸区役所 20人
1.4月24日水曜日午後2時 高陽公民館 20人
1.4月26日金曜日午前10時 南区地域福祉センター 20人
1.4月30日火曜日午後2時 東区地域福祉センター 20人
1.5月2日木曜日午後2時 西区地域福祉センター 20人
2.4月25日木曜日午後1時半 シルバー人材センター本部 30人
※1.各1時間程度、2.1時間半程度
◆内容:2.講座「いきいきストレッチ教室」後、入会説明会を開催。詳しくは同センターホームページ
コード
◆持参物:入会希望者は写真2枚(3センチ×2.5センチ)
◆申し込み方法:電話で、同センターへ。先着順
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528

■ 平和記念公園を英語でガイド!(1.初級、2.中級)

◆対象者:15〜30歳(中学生は除く)。1.英検2級・TOEIC500点程度、2.英検準1級・TOEIC740点程度の英会話ができる人
内容 日程(1.2.各全4回) 時間
座学 5月8日〜22日の水曜日 午後6時半〜8時半
現地研修 5月26日日曜日 午前10時〜午後1時
◆会場:JMSアステールプラザ、平和記念公園
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月2日木曜日(必着)までに。申込書は、同プラザホームページなどで。先着1.2.各25人
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

■ ヒロシマ・ピースフォーラムいきいき

◆対象者:広島広域都市圏内に在住か通勤・通学の人
◆日時:5月18日、6月1日、7月13日の土曜日、午後1時半〜4時半。全3回
◆会場:平和記念資料館など
◆内容:原爆や平和について学び、平和のためにどのように行動すべきかを考える
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月6日休日(必着)までに、平和文化センター平和市民連帯課へ。申込書は、同センターホームページ、同課、区役所などで。抽選100人
コード
◆問い合わせ先:電話242-8872、ファクス242-7452

■ ブラック企業の見分け方セミナー

◆対象者:求職中の人
◆日時:5月9日木曜日午前11時〜正午
◆会場:しごとの相談カフェiroha(イロハ)
◆申し込み方法:同施設ホームページか電話で、5月8日水曜日正午までに。先着10人
コード
◆問い合わせ先:電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時〜午後7時

■ 日本語ボランティア養成講座(経験者向け)

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の18歳以上で、日本語ボランティアの経験がおおむね1.3年以上、2.1〜2年ある人。その他の要件は平和文化センター国際市民交流課ホームページ
コード
◆日時:1.5月13日〜6月24日の月曜日、2.5月16日〜6月27日の木曜日、午後1時〜2時半。各全7回
◆会場:国際会議場
◆内容:地域で暮らす外国人とのコミュニケーションの取り方やサポートの方法を学ぶ
◆講師:YMCA専門学校日本語専任講師・石川裕大(いしかわ ゆうすけ)氏ほか
◆申し込み方法:同課ホームページで、4月26日金曜日までに。選考1.2.各20人程度
◆問い合わせ先:電話242-8879、ファクス242-7452

■ おいしいトウモロコシの食農体験いきいき

写真

◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:5月7日火曜日、8月1日木曜日の午前10時〜午後2時。全2回
◆会場:農業振興センター
◆内容:トウモロコシの畑作りから、調理して食べるまでを体験
◆料金など:1,600円
◆申し込み方法:同センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、4月25日木曜日(必着)までに、農林水産振興センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選20人
コード
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350

■ 女性のためのグループワーク

◆対象者:女性
◆日時:4月23日火曜日午前10時〜正午
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:講師を交え、子育てなどの不安や悩みなどを情報交換
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、4月21日日曜日までに。先着6人。託児(6カ月〜未就学児)希望は4月16日火曜日までに。先着3人
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、5月3日、4日

■ エクセル関数&VBA入門講座いきいき

◆対象者:エクセルで簡単な関数を使える人
◆日時:6月14日〜7月12日の金曜日、午後7時〜9時。全5回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆料金など:5,500円
◆申し込み方法:往復はがき(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、5月21日火曜日(必着)までに。抽選35人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:4月15日

■ 各スポーツ施設のスクール・催し(4月15日募集開始分)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.〜7.9.火曜日、8.なし
1.ひろしんビッグウェーブ (電話222-1860、ファクス222-1861)
2.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
3.南区スポーツセンター(電話251-7721、ファクス251-7701)
4.東雲屋内プール(電話、ファクス286-6909)
5.出島屋内プール(電話254-2891、ファクス254-2892)
6.安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
7.湯来体育館 (電話0829-40-5100、ファクス0829-86-1600)
8.広域公園テニスコート(電話、ファクス848-9540)
9.クアハウス湯の山(電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177)
施設・ホームページ 教室・催し名 対象
1.ホームページ
コード
水泳(スタート&ターン) 4泳法で各25メートル以上泳げる18歳以上
2.ホームページ
コード
水慣れ 小学生
2.ホームページ
コード
水泳 中学生以上
2.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
2.ホームページ
コード
リラックスヨガ 中学生以上
3.ホームページ
コード
卓球 中学生以上
4.ホームページ
コード
親子水慣れ 3歳以上の幼児と保護者
4.ホームページ
コード
水泳 顔つけから始める小学生
4.ホームページ
コード
水泳 小学生
5.ホームページ
コード
水慣れ 小学校1・2年生
5.ホームページ
コード
水泳 小学生
6.ホームページ
コード
ピラティス 18歳以上
6.ホームページ
コード
ヨガ 18歳以上
6.ホームページ
コード
ベビーヨガ 3カ月以上の0歳児と保護者
6.ホームページ
コード
アーチェリー 小学校5年生以上
7.ホームページ
コード
ウエーブストレッチ 18歳以上
8.ホームページ
コード
Jr.テニスクラブ(K・D1) 年中の幼児〜小学生の初心者
8.ホームページ
コード
Jr.テニスクラブ(D2) 小学校3〜6年生の初心者
9.ホームページ
コード
トレッキング&温泉入浴 18歳以上

くらしのガイド