あなたと、周りの大切な人を守るため
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
 「1回くらいなら…」という行動が、自分と周りの大切な人を傷つけます。薬物の誘いはきっぱり、はっきり断ることが大切です。
 薬物を乱用すると脳にダメージを与え、さまざまな障害を引き起こします。一度ダメージを受けた脳は、薬物を使う前の状態には戻らなくなってしまいます。
 
 
 大麻の乱用が拡大しています
   近年、大麻の検挙者数が増加傾向にあり、特に10代、20代の検挙者数が増加しています。
   インターネットなどでは、「身体への悪影響がない」「依存性がない」などの誤った情報が氾濫していますが、間違った情報に流されず、正しい知識で判断しましょう。
  
   
薬物の誘いには、NO!
 薬物を乱用するきっかけは、身近な人からの誘いが多いことが報告されています。
  
 
   ●市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで啓発動画を配信しています
●市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで啓発動画を配信しています
  相談窓口一覧
相談窓口一覧
◆市精神保健福祉センター(電話245-7731、ファクス245-9674)
◆区保健センター
  
    | 区 | 電話 | ファクス | 
  
    | 中 | 504-2109 | 504-2175 | 
  
    | 東 | 568-7735 | 568-7790 | 
  
    | 南 | 250-4133 | 254-9184 | 
  
    | 西 | 294-6384 | 294-6311 | 
  
    | 安佐南 | 831-4944 | 870-2255 | 
  
    | 安佐北 | 819-0616 | 819-0602 | 
  
    | 安芸 | 821-2820 | 821-2832 | 
  
    | 佐伯 | 943-9733 | 923-1611 | 
◆問い合わせ先:医療政策課薬務係(電話241-1585、ファクス241-2567)