「笑顔で子育て」していますか?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008223  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

子育ては自分の思い通りには行かないものです。それに加えて、経済的な不安、家族の不仲、体調が悪いなどの問題を抱えていると、イライラして子どもにあたってしまい、気付かないうちに子どもの心を傷つけてしまうこともあるかもしれません。「笑顔で子育て」を心がけてみませんか?

(事例1)知らない間に虐待していた

子どもを叩いたことがあるんです

保育園で、子どもにアザがあると指摘された。そういえば、泣き止まない子どもにイライラして、つい叩いてしまったことがある。アザになるほどだったなんで、私虐待してたの?

意識していなくても、子どもにとって「虐待」にあたることがあります。「虐待」は、子どもの成長、発達に悪影響をあたえます。

「虐待」4つの種類

イラスト:「虐待」4つの種類1 身体的虐待

イラスト:「虐待」4つの種類2 心理的虐待


イラスト:「虐待」4つの種類3 ネグレクト

イラスト:「虐待」4つの種類4 性的虐待

このページに関するお問い合わせ

こども未来局児童相談所
〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号 北棟3階
電話:082-263-0694(代表) ファクス:082-263-0705
[email protected]