幼児期(1歳頃)
自我が芽生えてきます
好奇心が旺盛で、動きが活発になります。また、自分でできることが増えるにつれ、なんでも自分でやりたいという気持ちが芽生えてきます。思うとおりにできずに、泣いたり、怒ったり、大声をあげたりすることもありますが、うまくできたときはほめてあげ、やる気を育てましょう。
絵本を読んだり、お話してあげましょう
1歳6か月頃になると、動物やものを指して教えてくれるようになります。一緒に絵本などを見て遊んであげましょう。親子のふれあいの時間を増やし、言葉の発達を促すためにも、テレビやDVDなどを長時間見せるのはやめましょう。
生活リズムを整え、体をたくさん動かしましょう
早寝早起きの生活をすると、子ども自身も元気よく遊べ、親も余裕をもって楽しく子育てができるようになります。歩いたり走ったり、体を十分に動かして、いきいきと楽しめる機会を作ってあげましょう。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)
ファクス:082-504-2727
[email protected]