ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 総合トップページ > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

カテゴリー
費用
地域別
対象者別
託児
事前申込
曜日指定
日付指定 から

イベント一覧(46件)

「ふたばの日」は毎月28日に「二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会」が実施している無料のガイドツアーです。「二葉の里歴史の散歩道」を5つの定期コースで御案内します。
雨天決行ですが、当日午前8時に大雨警報が発表の場合、緊急事態宣言が発令の場合は中止です。
期間
2022年1月28日(金曜日)から 毎月 28日
時間
毎月28日10時~12時30分(雨天決行)
9時50分までにJR広島駅新幹線口2階ペデストリアンデッキに集合。
少年は秘密の丘へ流星観測に出かけた。そこで出会った謎の老紳士。そらは憧れの科学者へ歩みだす一歩だった。


※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2022年9月10日(土曜日)から 2023年7月17日(月曜日)
時間
平日=11時00分~、15時00分~
土・日・祝=11時00分~、14時00分~
(星空解説+番組 約45分)
※11月5日から投影時間が変更になります。
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
著名な儒学者頼山陽の長男であり広島藩儒として活躍した頼聿案の個性あれる「書」の作品を展示します。
期間
2023年1月21日(土曜日)から 2023年4月16日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市中区基町21-1 広島城天守閣第二・四層展示室
2003年2月、広島に隕石が落ちてきました。隕石はどこから来た?石とはちがう?広島隕石を入口に太陽系誕生をさぐります。

※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2023年1月22日(日曜日)から 2023年5月21日(日曜日)
時間
日曜日=16時00分~(約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
沼田町吉山で行う「安佐南区海外援助米生産事業」(食糧難の国へ送る米づくり)に参加いただけるボランティアを募集しています。

この活動では、田植えや稲刈りを体験できるとともに、収穫したお米を、民間援助団体を通じてアフリカのマリ共和国へ送っています。
田植え・稲刈りの他にも、援助米を入れる米袋にメッセージを描いて貼り付けたり、地元との交流会を行ったりと、様々な活動を行う予定です。
ぜひ、ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください!

詳しくは、市民と市政3月1日号をご覧ください。
問合せは、安佐南区役所農林課(Tel.831-4950)までお願いします。
期間
2023年3月1日(水曜日)から 2023年4月7日(金曜日)
時間
令和5年5月27日、10月14日の土曜日(9時~12時)
場所
安佐南区沼田町吉山
アポロ計画をはじめとする月探査の歴史を振り返りながら、そこで活躍したロケットや宇宙船などを紹介します。
期間
2023年3月3日(金曜日)から 2023年5月7日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 2階特別展示室ほか
オンラインで知ろう、学ぼう 発達障害のこと【テーマ】発達に特性のある子どもたちを支える~特性を理解して関わることの大切さ~

※【期間限定】広島市公式YouTubeチャンネルで配信します。
 広島市民ならどなたでも御視聴になれます。
 (申込制、無料、定員なし)
期間
2023年3月10日(金曜日)から 2023年3月31日(金曜日)
時間
【配信期間】令和5年3月10日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
場所
【オンライン限定】広島市公式YouTubeチャンネル
きれいな星空を映すプラネタリウム中身ってどうなっているの?そうだ!バラバラにしてみよう!

※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2023年3月11日(土曜日)から 2023年9月3日(日曜日)
時間
平日=(春休み期間を除く)11時00分~
土日祝=11時00分~、14時00分~
(星空解説+番組 約45分)
※春休み期間は3/26~4/5です。
※平日11時00分からは学習投影の場合あり。
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
広島市郷土資料館の前身である宇品陸軍糧秣支廠をはじめ、広島市及びその周辺に今も残る明治時代から戦前の建造物を取り上げ、広島の歴史の中で近代化に果たした役割や背景などを紹介します。

※展示期間中の日曜日14時から展示ガイドを行います。
期間
2023年3月18日(土曜日)から 2023年5月7日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市南区宇品御幸二丁目6-20 広島市郷土資料館 2階企画展示室
主に大人向けの番組です。
星空とアロマの香りで心と身体をリフレッシュ(約20分)
季節ごとに曲と内容が変わります。
星空解説はありません。


※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2023年3月18日(土曜日)から 2023年6月9日(金曜日)
時間
平日(春休み期間を除く)=13時00分~
土祝と春休み期間=16時00分~
※春休み期間は3/26~4/5です。
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
高齢者の方々の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図ることを目的に毎年開催される「高齢者のスポーツ・文化・福祉の祭典」である全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)について、参加選手を選出し、広島市選手団を結成して、大会へ派遣しています。
この度、令和5年10月に愛媛県で開催される大会の代表者選考会を行うため、参加者を募集します。
期間
2023年3月20日(月曜日)から 2023年5月26日(金曜日)
「全国プラネタリウムこども絵画 大募集!」
で当館に応募された178点の作品を展示します。プラネタリウムへの思いがつまった作品をぜひご覧ください。

料金:無料
期間
2023年3月25日(土曜日)から 2023年4月9日(日曜日)
時間
9時00分~17時00分
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 3階展示ホール
紫外線で色が変わるビーズを使ってストラップを作ります。

材料費:90円   
対象:どなたでも
定員:各回先着9人
申込:3月25日(土)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年4月1日(土曜日)から 2023年4月2日(日曜日)
時間
(1)11時00分~ (2)14時00分~
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月2日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
紫外線で色が変わるビーズを使ってストラップを作ります。

材料費:90円   
対象:どなたでも
定員:各回先着9人
申込:3月25日(土)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年4月8日(土曜日)から 2023年4月9日(日曜日)
時間
(1)11時00分~ (2)14時00分~
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
料金:無料
対象:幼児~小学生
定員:各回ともに80人 
期間
2023年4月8日(土曜日)から 2023年4月9日(日曜日)
時間
(1)11時30分 (2)13時30分 (3)14時30分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月9日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
子どもと楽しめる簡単工作です!
かわいいうさぎをたまごのモチーフで飾ったイースターの壁飾りを作ります。

対象:幼児・小学生低学年と保護者(必ず保護者同伴)
参加費:30円
定員:1組2人まで、各回最大10組20人まで(こどもの人数)
申込み:当日12時30分から整理券制で受付(整理券がなくなり次第受付終了)
期間
2023年4月9日(日曜日)
時間
(1)13時00分~(2)14時30分~(工作時間各約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 3階実習室
料金:無料
場所:屋外広場
●雨天・強風等悪天候時は中止します。
運転席には入れません。
期間
2023年4月15日(土曜日)
時間
10時30分~12時00分 13時30分~15時00分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 屋外広場
気象や科学に関する楽しい実験を行います。
対象:どなたでも
定員:各回先着20人
申込み:3月25日(土)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年4月15日(土曜日)から 2023年4月16日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
対象:どなたでも(内容は小学生向け)
料金:無料
定員:各回ともに先着80名
期間
2023年4月15日(土曜日)から 2023年4月16日(日曜日)
時間
(1)11時30分 (2)13時30分 (3)14時30分 (約20分)
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
科学のふしぎを楽しく紹介する実験ショーです。
科学館で大人気の実験をまとめて紹介します。
対象:どなたでも(小学生以下保護者同伴)
参加費:無料
定員:なし
申込み:不要
期間
2023年4月15日(土曜日)
時間
(1)13時30分~ (2)15時00分~ (各約30分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 1階サイエンススタジオ
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月16日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 (3回入替制)
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
子どもと楽しめる簡単工作です!
切り紙の部品をつけた本物みたいなかわいいちょうちょを作ります。

対象:幼児・小学生低学年と保護者(必ず保護者同伴)
参加費:30円
定員:1組2人まで、各回最大10組20人まで(こどもの人数)
申込み:当日12時30分から整理券制で受付(整理券がなくなり次第受付終了)
期間
2023年4月16日(日曜日)
時間
(1)13時00分~(2)14時30分~(工作時間各約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 3階創作室
広島城の収蔵品から、めったに公開しないものや興味深いものなど、当館学芸員のオススメ資料を紹介します。
期間
2023年4月22日(土曜日)から 2023年7月17日(月曜日)
時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
場所
広島市中区基町21-1 広島城天守閣四層展示室
気象や科学に関する楽しい実験を行います。
対象:どなたでも
定員:各回先着20人
申込み:3月25日(土)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年4月22日(土曜日)から 2023年4月23日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
四輪駆動のラジコンで宇宙探査気分を味わいます。
料金:無料
対象:幼児~小学生(要保護者同伴)
定員:各回ともに同時に4組入場。10分ごと計6回入替制で最大24組受付。各回開始10分前よりその回の整理券を配布します。
期間
2023年4月22日(土曜日)から 2023年4月23日(日曜日)
時間
(1)11時30分~12時30分 (2)14時30分~15時30分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
四輪駆動のラジコンで宇宙探査気分を味わいます。

料金:無料
対象:幼児~小学生と保護者(4年生以下は保護者同伴)
定員:各回先着24組。各回開始10分前よりその回の整理券を配布します。
期間
2023年4月22日(土曜日)から 2023年4月23日(日曜日)
時間
(1)11時30分~12時30分 (2)14時30分~15時30分
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム
子どもと楽しめる簡単工作です!
切り紙の部品をつけた本物みたいなかわいいちょうちょを作ります。

対象:幼児・小学生低学年と保護者(必ず保護者同伴)
参加費:30円
定員:1組2人まで、各回最大10組20人まで(こどもの人数)
申込み:当日12時30分から整理券制で受付(整理券がなくなり次第受付終了)
期間
2023年4月22日(土曜日)
時間
(1)13時00分~(2)14時30分~(工作時間各約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 3階創作室
折りたたみ可能な、広島市郷土資料館建物(旧宇品陸軍糧秣支廠)のペーパークラフトを作ります。

対象:中学生以上
定員:20名。応募者多数の場合は抽選
参加費:50円
申込み:4月1日(土)から5日(水)に電話かFAXで郷土資料館まで。
期間
2023年4月22日(土曜日)
時間
13時00分から15時00分まで
場所
広島市南区宇品御幸二丁目6-20 広島市郷土資料館 
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月23日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
科学のふしぎを楽しく紹介する実験ショーです。
科学館で大人気の実験をまとめて紹介します。
対象:どなたでも(小学生以下保護者同伴)
参加費:無料
定員:なし
申込み:不要
期間
2023年4月23日(日曜日)
時間
(1)13時30分~ (2)15時00分~ (各約30分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 1階サイエンススタジオ
水と空気の力でペットボトルロケット発射体験ができます。
対象:どなたでも
料金:無料
 ●雨天・強風等の悪天候時は中止します。
期間
2023年4月29日(土曜日)
時間
(1)10時30分~12時00分 (2)13時30分~15時00分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階屋外広場
気象や科学に関する楽しい実験を行います。
対象:どなたでも
定員:各回先着20人
申込み:3月25日(土)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年4月29日(土曜日)から 2023年4月30日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月29日(土曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
料金:無料
対象:幼児~小学生
定員:各回ともに80人 
期間
2023年4月29日(土曜日)から 2023年4月30日(日曜日)
時間
(1)11時30分 (2)13時30分 (3)14時30分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階多目的ホール
旧宇品陸軍糧支廠の建物(現広島市郷土資料館)の意匠や名残を巡ります。

対象:どなたでも
定員:各回先着20名。
参加費:無料(別途入館料が必要)
申込み:当日各回開始30分前から受付
期間
2023年4月29日(土曜日)
時間
(1)11時00分~ (2)13時00分~ (各回約40分)
場所
広島市南区宇品御幸二丁目6-20 広島市郷土資料館、宇品西公園
※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2023年4月29日(土曜日)から 2023年11月5日(日曜日)
時間
15時00分~約40分
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
簡単な工作教室です。

対象:幼児~小学生と保護者
材料費:50円
定員:各回最大15組。1組の人数は最大6人(保護者含む)まで。各組につき1枚整理券を、各回開始30分前から先着順約15組に配布。
期間
2023年4月30日(日曜日)
時間
(1)11時00分~11時45分 (2)13時00分~13時45分 (3)14時30分~15時15分 
場所
広島市安佐南区長楽寺2-12-2 ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム
子どもと楽しめる簡単工作です!
ひもを交互にひっぱって、鯉が上にのぼるおもちゃを作って遊びます。

対象:幼児・小学生低学年と保護者(必ず保護者同伴)
参加費:30円
定員:1組2人まで、各回最大10組20人まで(こどもの人数)
申込み:当日12時30分から整理券制で受付(整理券がなくなり次第受付終了)
期間
2023年4月30日(日曜日)
時間
(1)13時00分~(2)14時30分~(工作時間各約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 3階創作室
風船を使って、身近な科学の不思議を楽しく紹介します。
対象:どなたでも
定員:各回先着20人
申込み:4月25日(火)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年5月3日(水曜日)から 2023年5月6日(土曜日)
時間
(1)11時00分~11時30分 (2)14時00分~14時30分
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
らせん状のワイヤーを回すと中のビー玉が上がったり下がったりするように見える工作です。

材料費:80円   
対象:どなたでも
定員:各回先着9人
申込:4月25日(火)から江波山気象館のHPで受付
期間
2023年5月7日(日曜日)
時間
(1)11時00分~ (2)14時00分~
場所
広島市中区江波山1-40-1 江波山気象館
ガリレオは夜空に望遠鏡を向け、たくさんの発見をしてきました。それから時は経ち、望遠鏡で遠くの宇宙を眺め、見えないものを見つけてきました。可視光だけでなく、電波、赤外線、X線など…様々な技術で宇宙をさぐる望遠鏡を紹介します。



※当日9時00分から満席時もしくは開始時刻の5分前まで発券。観覧する全員のチケットが必要。途中入退場不可。
期間
2023年5月28日(日曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
時間
日曜日=16時00分~(約50分)
場所
広島市中区基町5番83号 5-Days こども文化科学館 4階プラネタリウム
南区「プレパパママくらぶ」は広島市にお住まいの妊婦さんが参加できる教室です。
初めての出産や育児、きょうだいの子育てにご不安やお悩みをお持ちではないでしょうか。
開業助産師や保健師などに妊娠期のお悩みや、出産や育児の不安を相談できます。
経産婦さんのご参加も大歓迎です!皆さんのご参加をお持ちしています♪
期間
2023年6月13日(火曜日)から 2024年2月14日(水曜日)
時間
令和5年6月13日(火曜日)
令和5年9月6日(水曜日)
令和6年2月14日(水曜日)
場所
南区役所別館