脱“孤(こ)”育て!子育てオープンスペース

画像

地域のオープンスペースで遊ぶ参加者


 市で最も人口が多く、子育て世代も多い安佐南区。
気軽に行ける、地域のオープンスペースを紹介します。

  • 問い合わせ先
    区地域子育て支援センター(地域支えあい課内 電話、ファクス877-2146)

進む孤立化

 近年、核家族化が進み身近に頼れる人がいなかったり、地域のつながりが薄れ他の子育て家庭と出会う機会が少なくなったりすることで、孤立を感じ、1人で悩みを抱える保護者が増えています。心待ちにしていた我が子との生活であっても、「今日も一日中赤ちゃんと2人きり」「誰か大人と話したい…」と感じる人も少なくありません。そんな時は、子育てオープンスペースに行ってみませんか。


親子で楽しめる場所

 子育てオープンスペースとは、乳幼児とその保護者が気軽に集い、遊べる場所です。子育てに関する相談や情報交換ができる他、おはなし会やファミリーコンサートなど、定期的にイベントも開催しています。
 区内には、常設のオープンスペースが6カ所、地域の公民館や集会所などで地域団体が定期的に開催しているオープンスペースが26カ所あります。一覧を区ホームページ(下リンク)に掲載しています。

区ホームページ 画像

大塚公民館でのファミリーコンサート(大塚母親クラブ主催)


地域のオープンスペースに行ってみました!

画像

こどもが遊べるおもちゃの制作

 安北母親クラブでは、原則月に1回、安北児童館で地域のオープンスペースを開いています。0歳から未就園児とその保護者を対象に、季節を感じられる遊びや工作、手作りおもちゃや絵本などを用意しています。


参加者の皆さんの声 参加して良かったことは?

・話し相手が欲しかったので参加しました。いろいろな人と話せてすごく気分転換になっています。

・他の子の様子を見ることができたり、情報交換ができたりして嬉しいです。

・さまざまなおもちゃがあり、家ではなかなかできない工作などもできてありがたいです。

画像

▲制作した工作


保護者のリフレッシュの場に

画像

主催の安北母親クラブの皆さん

 安北母親クラブの衣松(きぬまつ)節子(せつこ)さん(写真中央右)にお話を聞きました。
 「安佐南区は転勤族の人も多く、周りに知り合いがいない、話せる人がいないという話をよく聞きます。そういった人がオープンスペースに来て、リフレッシュできれば良いなと思いながら活動しています。悩みに共感しあったり、誰かと話をしたりするだけでも、1人で抱え込んでいた気持ちが楽になることもあると思うので、気軽に遊びに来てみてください」



子育てに関する相談は区地域子育て支援センターにお気軽にご連絡ください。

index