催し

スポーツの日「弓道体験会」

  • 対象者
    小学校5年生以上
  • 日時
    10月13日祝日午後1時、午後2時から
  • 申し込み方法
    9月15日祝日午前9時から、直接か電話で。先着各6人
  • 問い合わせ先
    プローバグループ安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
  • 休館日
    火曜日(23日は除く)

スポーツの日「アーチェリー体験会」

  • 対象者
    小学校4年生以上
  • 日時
    10月13日祝日午後1時、午後2時から
  • 申し込み方法
    9月15日祝日午前9時から、直接か電話で。先着各6人
  • 問い合わせ先
    プローバグループ安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
  • 休館日
    火曜日(23日は除く)

スポーツの日「沼田高校水泳部によるワンポイント指導」

  • 対象者
    小学生以上
  • 日時
    10月13日祝日午前10時、午前10時25分、午前10時50分、午前11時15分から
  • 申し込み方法
    9月15日祝日午前9時から、直接か電話で。先着各8人
  • 問い合わせ先
    プローバグループ安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
  • 休館日
    火曜日(23日は除く)

燃やせ体脂肪!リフレッシュ!ヨガ編

  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    9月12日、19日、26日の金曜日、午後1時~2時半
  • 参加料など
    各700円
  • 申し込み方法
    各開催日一週間前の午前9時から、直接か電話で。先着各20人
  • 問い合わせ先
    プローバグループ安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
  • 休館日
    火曜日(23日は除く)

小さな音楽会

  • 日時
    9月24日水曜日午後0時20分から
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    広島文化学園大学音楽学科の学生による演奏会。「ルパン三世のテーマ」「銀河鉄道999」などの、ピアノとドラムスのアンサンブル
  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)

0・1・2才のおはなし会

  • 対象者
    乳幼児と保護者
  • 日時
    9月13日土曜日、25日木曜日の午前10時半から
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    絵本の読み聞かせやわらべ歌など
  • 申し込み方法
    当日会場で。先着各10組
  • 問い合わせ先
    マエダハウジング安佐南区図書館(電話879-5060、ファクス879-8536)
  • 休館日
    月曜日(15日は除く)、5日~11日、16日、24日、30日

おはなし会

  • 対象者
    幼児、小学生と保護者
  • 日時
    9月20日土曜日午前10時半から
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    絵本の読み聞かせなど
  • 申し込み方法
    当日会場で。先着各10組
  • 問い合わせ先
    マエダハウジング安佐南区図書館(電話879-5060、ファクス879-8536)
  • 休館日
    月曜日(15日は除く)、5日~11日、16日、24日、30日

図書のテーマ別展示「カラダを整える」

  • 日時
    9月2日火曜日~28日日曜日
  • 内容
    身体のケアに関する本の展示

展示「犯罪被害について考えてみませんか」

  • 日時
    9月12日金曜日~28日日曜日
  • 内容
    犯罪被害者支援に関するポスター掲示、啓発リーフレット・チラシなどの配布、関連図書の展示と図書リストの配布
  • 問い合わせ先
    マエダハウジング安佐南区図書館(電話879-5060、ファクス879-8536)
  • 休館日
    月曜日(15日は除く)、5日~11日、16日、24日、30日

散乱ごみ追放キャンペーン

  • 日時
    9月28日日曜日午前9時~10時半
  • 会場
    安佐中学校校庭、広島市農業協同組合安支店駐車場
  • 内容
    空き缶などの散乱ごみ回収・啓発パレード
  • 申し込み方法
    電話(831-5003)で
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-5003、ファクス870-2255)

災害時に役立つパッククッキング教室

  • 日時
    9月25日木曜日午前10時~正午
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 内容
    講演「備蓄食とローリングストックについて」、調理実演・体験
  • 講師
    すこやか食生活推進リーダー(管理栄養士)・宮本祥子(みやもと さちこ)氏
  • 参加料など
    300円程度
  • 申し込み方法
    電話(831-4942)かファクス(870-2255)で。先着20人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)

index