講座・講習会
初心者のための野菜作り基礎講座
- 対象者
初めて野菜作りに取り組む市内に在住か通勤・通学の人
会場(地域福祉センター) | 日程 | 時間 |
---|---|---|
1.佐伯区 | 4月17日木曜日 | 午後2時〜午後3時15分(午後1時45分開場) |
2.安芸区 | 4月18日金曜日 | |
3.安佐南区 | 4月22日火曜日 | |
4.安佐北区 | 4月23日水曜日 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 内容
春夏野菜の栽培管理について - 申し込み方法
当日会場で。先着1.120人、2.80人、3.4.各100人 - 問い合わせ先
農林水産振興センター農林振興課(電話845-4347、ファクス845-4350)
ボランティア養成講座
- 対象者
修了後、心身障害者福祉センターでボランティアとして活動できる人
講座 | 対象(定員) | 原則の開催日(回数) |
---|---|---|
1.点訳 | 15歳以上(各20人) | 5~7月の火曜日(8回) |
2.音訳 | 15歳以上(各20人) | 5~12月の第2・4金曜日(10回) |
3.手話入門 | 18歳以上で手話初心者(15人) | 5~10月の火曜日(20) |
4.手話基礎 | 18歳以上で1年程度の手話経験者(20人) | 5~来年1月の第2・4土曜日(18) |
>>表は横にスクロールできます>>
- 時間
1.午後1時半~3時半、2.~4.午前10時~正午 - 会場
同センター - 参加料など
1.1,540円(別途テキスト送料要)、3.4.各3,300円 - 申し込み方法
所定の申込書に、返信用はがきか85円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)を、4月15日火曜日(必着)までに。抽選(初めての人優先) - 問い合わせ先
電話261-2333、ファクス261-7789 - 休館日
水曜日
女性のための森林(もり)づくり入門体験
- 対象者
18歳以上で、森林づくり初心者の女性 - 日時
5月10日土曜日、11日日曜日、午前10時~午後3時。全2回 - 会場
ひろしま市民の里@安佐 - 内容
植物観察、木工クラフト、森の調査、竹の伐採体験など - 参加料など
1,000円 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、メールアドレスを、4月25日金曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。先着20人 ホームページ - 問い合わせ先
電話845-4348、ファクス845-4350
各スポーツ施設のスクール(4月1日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学・通園の人 - 申し込み方法
詳しくは、市スポーツ協会ホームページで市ホームページ - 休館日
1.なし、2.水曜日
施設名 | 教室 | 対象 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1.広島広域公園テニスコート | テニス | 18歳以上の初心者 | 電話、ファクス848-9540 |
1.広島広域公園テニスコート | テニス | 18歳以上の経験者(D級) | 電話、ファクス848-9540 |
1.広島広域公園テニスコート | テニス | 18歳以上の経験者(C級) | 電話、ファクス848-9540 |
2.吉島屋内プール | 水慣れ | 3歳以上の幼児と保護者 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
2.吉島屋内プール | 水泳 | クロールで25メートル完泳を目指す小学生 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
2.吉島屋内プール | 水泳 | クロールで25メートル完泳でき、他の泳法を習いたい小学生 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
2.吉島屋内プール | 水泳 | 中学生以上 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
2.吉島屋内プール | 水泳 | クロールで25メートル完泳を目指す18歳以上 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
2.吉島屋内プール | 水泳 | クロールで25メートル以上完泳でき、背泳ぎを習いたい18歳以上 | 電話249-8591 ファクス249-2231 |
>>表は横にスクロールできます>>