催しもの
ひろしまグッドデザイン賞の展示・販売会

- 日時
12月6日金曜日、7日土曜日午前9時~午後5時 - 会場
広島空港(三原市本郷町善入寺64-31) - 問い合わせ先
産業振興センターデザイン支援室(電話242-4170、ファクス245-7199)
湯来交流体験センターの催し(温泉入浴券付き)

みそ作りで大豆を潰す様子
- 対象者
1.中学生以上 - 内容
1.(A)似島・安芸小富士、(B)江田島・クマン岳と古鷹山、(C)宮島・弥山、2.地元のおばあちゃんの指導で国産大豆で麦と米の合わせみそを作る - 集合場所
(A)(B)宇品港、(C)宮島口旅客ターミナル(本土側) - 料金など
1.各5,000円、2.各6,000円 - 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、1.各開催日の10日前、2.12月15日日曜日までに。先着各日1.20人、2.6人
ホームページ
- 問い合わせ先
湯来交流体験センター(電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205) - 休み
月曜日、12月29日~1月3日
催し名 | 日時 |
---|---|
1.マンスリー登山 | (A)12月14日、(B)1月18日の土曜日、午前8時~午後4時、(C)2月15日土曜日午前8時半~午後4時 |
2.田舎みそ作り | 1月26日日曜日、2月15日土曜日、27日木曜日の午前10時半〜午後0時半 |
>>表は横にスクロールできます>>
ぶちええね! 食べきりキャンペーン×減らそう食ロス広島アクション
- 日時
12月2日月曜日~1月31日金曜日 - 会場
本事業に賛同する食品ロス削減協力店約60店舗 - 内容
同協力店で料理を食べきった利用客へ広域都市圏ポイントやえらべるPay(ペイ)ポイントを進呈。各店舗の情報など詳しくは市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
環境政策課(電話504-2505、ファクス504-2229)
まちづくりボランティア人材バンク発表会
- 日時
12月21日土曜日午後2時~3時半 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
新聞紙ではがきサイズの干支のちぎり絵をつくる - 申し込み方法
電話かファクスで。先着30人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
12月16日、29日~1月3日
ヒューマンフェスタひろしま
- 日時
12月7日土曜日午前10時~午後4時 - 会場
広島駅南口地下広場、市総合福祉センター - 内容
人権擁護についてのトークショー - 申し込み方法
脚本家・吉田恵里香氏、俳優・ゆうたろう氏など
※詳しくは同フェスタホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
同フェスタ事務局(電話228-0131、平日午前9時~午後6時)
伊東敏光(いとう としみつ)退任記念展 1.展覧会、2.ギャラリートーク
- 日時
1.12月4日水曜日~18日水曜日午前10時~午後5時、2.12月4日水曜日、7日土曜日の午後1時~3時 - 会場
市立大学 - 内容
同大学教授・伊東氏の着任から30年間の業績(彫刻作品)を展示 - 問い合わせ先
同大学芸術資料館(電話830-1821、ファクス830-1658)
市立大学芸術学部制作展「PEACE(ピース)」
- 日時
12月11日水曜日~15日日曜日午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで。入場は各日終了30分前まで) - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
同大学デザイン工芸学科3年生の作品約40点を展示 - 問い合わせ先
同大学教務・学部運営室(電話830-1504、ファクス830-1823)
「高校生が描いた原爆の絵」1.絵画展、2.ギャラリートーク
- 日時
1.12月10日火曜日~24日火曜日午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)、2.12月14日土曜日午前10時から - 会場
広島国際会議場 - 内容
基町高校創造表現コースの生徒と被爆体験証言者が共同制作した「原爆の絵」約40点を展示 - 問い合わせ先
電話242-7777、ファクス242-8010
海辺の教室「広島といえば“かき養殖”」
- 対象者
市内に在住の小学校3~6年生と保護者 - 日時
12月15日日曜日午後1時~3時 - 会場
水産振興センター - 内容
広島の産業であるかき養殖を学ぶ、かき打ち体験 - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがき(〒733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、12月4日水曜日(必着)までに。抽選17組
ホームページ
- 問い合わせ先
電話277-6609、ファクス278-0632
二十歳(はたち)を祝うつどい
- 対象者
平成16年4月2日~17年4月1日に生まれた人。案内はがきは12月上旬に郵送。はがきのない人も参加可 - 日時
1月13日祝日 - 会場
サンプラザ周辺(渋滞防止のため、公共交通でご来場を) - 問い合わせ先
こども青少年支援部(電話504-2963、ファクス504-2966)
部 | 区 | 同窓広場 | 式典時間 |
---|---|---|---|
第1部 | 西・安佐南・佐伯 | 午前10時〜午後2時 | 午前10時半〜11時半 |
第2部 | 中・東・南・安佐北・安芸 | 午前10時〜午後2時 | 午後0時半〜1時半 |
>>表は横にスクロールできます>>
※式典は30分前に開場。詳しくは市ホームページで
市ホームページ餅つき体験会
- 対象者
市内に在住か通勤の人 - 日時
12月26日木曜日、27日金曜日の午前10時~正午 - 会場
三田市民農園 - 内容
杵と臼を使った餅つき - 料金など
700円/人 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、参加希望日を、12月16日月曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選各日5人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350