二葉の里歴史の散歩道 -歴史の面影を訪ねて-5.
明星院(みょうじょういん)
二葉の里二丁目6-25(バス停鶴羽根神社前から徒歩3分)
広島城築城時にはすでに北東の方角にあたる現在の場所に存在しており、毛利家、福島家、浅野家と歴代藩主により領土鎮護の祈願寺として重用されました。戦前までは七堂伽藍(しちどうがらん)を配していましたが、原爆により仁王門・赤穂義士堂(あこうぎしどう)を除き焼失しました。昭和49(1974)年に再建された本堂にある赤穂義士の木像は一部が損傷したものも見られ、原爆の爪痕が残っています。

仁王門

赤穂義士木像
「二葉の里歴史の散歩道」は、牛田新町の不動院から矢賀新町の矢賀一里塚跡までの間に点在する神社・仏閣や史跡などの文化遺産を結んだ散歩道です。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話568-7704、ファクス262-6986)
ふたばの日ガイド
毎月28日、二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会が案内します(無料、予約不要)。当日午前10時までにJR広島駅新幹線口ペデストリアンデッキへお越しください。
※気象警報、熱中症警戒アラート発表時は中止