広げよう 子育ての輪
市で最も人口が多く、子育て世代も多い安佐南区。地域とつながる子育てサークルや、子育てに関する情報を紹介します。
◆問い合わせ先:区地域子育て支援センター(地域支えあい課内電話、ファクス877-2146)
区内には、地域で子育てを楽しもうとする子育てサークルが多くあります。また、乳幼児と保護者が気軽に集い遊べる場所であるオープンスペースも多く、常設のものが6カ所、地域の公民館や集会場などで定期的に開催しているものが23カ所あります。気分転換に親子で出かけてみませんか。
行ってみよう!子育てサークル
毎週火曜日に中筋児童館で活動する未就園児対象の子育てサークル「わくわくkid's(キッズ)」で、サークル代表の中村さんにお話を聞きました。

代表の中村友紀(ゆき)さん(43歳)と
嘉人(よしと)くん(3歳)
●どんな活動をしているの?
児童館にある絵本やおもちゃで遊んだり、持参した物で手形遊びや運動遊びをしたりしています。また、季節に合わせた工作や遊びも行っています。
●サークルに参加して良かったことは?
他の地域から引っ越してきたので周りに知り合いがおらず、子育ての仲間を作りたいと思い参加しました。保護者同士で幼稚園や地域行事の情報交換ができ、子どもも上の年齢の子と交流することで成長しています。
●サークルに入ろうか迷っている人へ
地域に知り合いがいない人や子育て仲間を作りたい人、人付き合いが苦手な人も、ぜひ親子で友だち探しをしませんか? 見学だけでもOKなので、気軽に参加してみてください!


子育て・サークル応援グループ
MaMa(ママ)ぽっけ
MaMaぽっけは子育てサークルを支援しているボランティアグループです。月に1回、「MaMaぽっけサロン」を開催し、子育てサークルの紹介や体験会、サークル活動運営の情報交換をしています。また、サークル活動へのおもちゃの貸し出しや子育て世代への防災情報発信なども行っています。

▲サークル交流会の様子
今月開催の「MaMaぽっけサロン」
- 対象者
子育てサークル活動に興味のある親子 - 日時
9月25日水曜日 午前10時~正午 - 会場
区総合福祉センター
※参加申し込みは不要
◆問い合わせ先:区社会福祉協議会(電話831-5011、ファクス831-5013)
9月2日月曜日開設
子育てオープンスペース 陽だまり

民間の団体が運営する、子どもが楽しく遊べる公募型常設オープンスペースです。
- 対象者
おおむね3歳未満の子どもと保護者 - 日時
月・火・木・金・土曜日の午前10時~午後3時 - 会場
AXIS・1(アクシス ワン)(西原6丁目6-25-1) - 内容
親子交流や子育て相談、子育て情報の提供など - 料金など
100円/家族(別途年会費100円) - 申し込み方法
当日会場で - 問い合わせ先
電話209-1166、ファクス555-0057
詳しくはインスタグラムで
インスタグラムAKS(安佐南区子育てサポーター)も応援します
区内の大学生が、自分たちにできる子育て支援について考え、区の保健師と一緒に活動するAKS。「あさみなみ公園マップ」の作成やイベントでの子育て支援ブースの出展などを行っています。
詳しく活動内容はインスタグラムで
インスタグラムあさみなみ公園マップ

AKSが毎年作成している公園マップ。各公園にどんな設備があるのかなどの情報を掲載しています。区ホームページ(下ボタン)からダウンロードできます。
区ホームページ 区ホームページ(下ボタン)には区内の子育てサークルやオープンスペースの情報を掲載しています。
区ホームページ 子育てサークルやAKSに興味のある人は区地域子育て支援センター(電話、ファクス877-2146)にお気軽にご連絡ください。