9月は健康増進普及月間!
食事と運動で健康づくり
健康は日々の習慣の積み重ねです。日頃の食生活や身体活動の習慣を見直して、これからも健康で過ごすための生活習慣を身に付けましょう。

市食育マスコットキャラクター
「食育グリーン」

元気じゃけんひろしま21
マスコットキャラクター
「そらママ」
野菜を食べよう!
健康に欠かせない野菜
野菜には、病気に対する抵抗力を高めたり、生活習慣病を予防したりするビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。
1日に必要な野菜の量
1日に350g以上の野菜を食べることが推奨されています。市民1人当たりの1日の平均野菜摂取量は240gなので、推奨される量まで、あと110gの野菜が必要です。1日小皿5杯分の野菜料理を食べることを目標に、まずは普段の食事にプラス1皿を心がけましょう。
350g分の野菜の目安量
生の場合:両手3杯分
ゆでの場合:片手3杯分
野菜たっぷり!簡単「さばみそ野菜蒸し」
1人約165gの野菜が取れるメイン料理です。

【材料(2人分)】
・もやし 1袋
・パプリカ(細切り) 2分の1個
・小松菜(4センチ幅に切る) 1株
・さばみそ缶 1缶
・にんにく(チューブ) 4センチ
・ごま油 小さじ2
【作り方】
(1)耐熱容器にもやし、パプリカ、小松菜、さばみそ缶(煮汁ごと)、にんにく、ごま油を順に入れる。
(2)ラップをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
(3)全体をざっくり混ぜる。
市では、他にも簡単に作れる「栄養士おすすめレシピ」を動画で公開しています。
詳しくは下のボタンから。
ウオーキングをしよう!
ウオーキンググループに参加してみよう
ウオーキングを楽しく続けるためには、仲間と一緒に歩くのも一つの方法です。自分に合ったグループを見つけてみませんか。参加希望者は地域支えあい課(電話、ファクス下記)へ。
初心者も無理なく楽しく
団地特有の起伏を生かし、足腰を強くしようとみんなで声を掛け合いながら、楽しく活動をしています。よければご参加ください!

▲矢野南歩こう会の皆さん
グループ名 | 活動日時 | 活動拠点など |
---|---|---|
あき万歩会 | 第3金曜日の午前 | 市近郊 |
あきく魅力探見隊 | 第1土曜日午前8時半~午後3時 | 区内 |
矢野ウオーキング会 | 第2・4金曜日午前10時~11時半 | 矢野公民館 |
瀬野川歩こう会 | 第4金曜日午前9時から | 中野公民館 |
海田・船越歩こう会 | 第2・4水曜日午前9時半から | 区総合福祉センター 海田町保健センター |
矢野南歩こう会 | 毎週金曜日午前8時半~9時半 | 矢野みなみ会館 |
阿戸歩こう会 | 第2水曜日午前9時半~11時半 | 阿戸公民館 |
スカイウオーキング会 | 第2水曜日午後1時半~3時半 | 瀬野駅北口 |
>>表は横にスクロールできます>>
市ホームページ
瀬野川健康ウオーキング
瀬野川河川敷を舞台に、海田町と共催で健康ウオーキングを実施します。ゴール地点では、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催します。
- 日時
10月5日土曜日 - 集合場所
織田幹雄スクエア前(海田町中店8-24) - 行程
織田幹雄スクエア(海田町)~区スポーツセンター(約4km) - 申し込み方法
所定の申し込み用紙か、申し込みフォーム(下ボタンから)で、9月30日月曜日までに。申し込み用紙は、地域起こし推進課か地域支えあい課、区スポーツセンターなどで。先着250人
市ホームページ
- 問い合わせ先
地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069)
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
午前9時 | 受け付け | 織田幹雄スクエア |
午前9時20分 | 開会式、ワンポイントレッスン | 織田幹雄スクエア |
午前9時50分 | 河川敷ウオーキング (ノルディックウオーキング可) |
瀬野川河川敷など |
午前10時~午後0時半 | 健康応援ひろば、ニュースポーツ体験、おたのしみ抽選 など | 区スポーツセンター |
>>表は横にスクロールできます>>
市ホームページ
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話821-2809、ファクス821-2832)