国民健康保険料の保険料率が決まりました
国民健康保険料は、世帯ごとの加入者の数や基礎控除後の所得額に応じて計算します。令和6年度の保険料率をお知らせします。
国民健康保険とは
国民健康保険は、加入者からの保険料を医療費に充てる、加入者同士が支え合う医療保険の一つです。
市内に在住で、後期高齢者医療制度や職場の健康保険などに加入していない人は、原則国民健康保険に加入することになります。保険料は世帯主に課せられ、世帯収入や世帯構成などに応じて変わります。
毎年、料率を決め世帯ごとに計算
保険料は、「被保険者均等割」「世帯別平等割」「所得割」についてそれぞれ医療分、支援分、介護分を計算し、その三つを合算した額が、その世帯の1年間の保険料になります(介護分は40歳以上65歳未満の人に限る)。詳しくは
市ホームページで。

※総所得金額などから基礎控除額(所得金額に応じて異なります)を差し引いた額
保険料は通知書でご確認を
6月10日月曜日に、世帯の年間保険料などが記載された通知書や、制度についてまとめた冊子「国保のしおり」(下)を、対象世帯に郵送します。
◆問い合わせ先:保険年金課(電話504-2159、ファクス504-2135)