スマホ決済アプリの利用拡大
保険料などを、スマホ決済アプリの楽天ペイ、d払い、au PAY(エーユーペイ)、楽天銀行アプリでも納付できるようになりました。
四つのアプリが追加
スマホ決済アプリを使えば、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで「いつでも・どこでも」納付できます。
下記の徴収金で利用できるアプリは、これまでPayPay(ペイペイ)、LINE(ライン)Pay(ペイ)、PayB(ペイビー)のみでしたが、楽天ペイ、d払い、au PAY、楽天銀行アプリも利用できるようになりました。詳しくは
市ホームぺ―ジで。
ご注意を
■領収証書は発行されません
■二重納付にご注意ください
■次の場合、スマホ決済アプリでの納付はできません。区役所などの窓口か金融機関で納付してください
・納付書にバーコードが印字されていない
・納付書1枚の金額が30万円を超えている
・バーコードの取扱有効期限が過ぎている
対象の徴収金
●介護保険料(普通徴収分) ●国民健康保険料(普通徴収分) ●国民健康保険税 ●後期高齢者医療保険料(普通徴収分) ●保育料(公私立保育園分) ●保育園等副食費(公立分) ●市営住宅使用料 ●市営店舗使用料 ●市営住宅等附設駐車場使用料 ●学校給食費など
◆問い合わせ先:保険年金課(電話504-2159、ファクス504-2135)