講座・講習会
■おやこひろば
◆対象者:未就学児と保護者
◆日時:6月11日火曜日午前10時半から
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:栄養士による話
◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、6月9日日曜日までに。先着10組
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休館日:月曜日
■城下町広島の歴史講座
◆日時:7月13日、8月24日、9月7日、10月5日、11月16日の土曜日、午後2時〜3時半。全5回
◆会場:東区総合福祉センター
◆内容:広島の歴史・伝統文化などを学ぶ
◆参加料など:1,000円
◆申し込み方法:往復はがき(1人1枚)で、必要事項(
こちらを参照)を、6月19日水曜日(必着)までに、二葉公民館(郵便番号732-8510東区東蟹屋町9-34)へ。抽選150人
◆問い合わせ先:電話262-4430、ファクス262-4451
◆休館日:火曜日
■コーチングのスキルを身につけよう
◆対象者:市民活動や地域活動などに関わる人
◆日時:6月13日〜7月4日の木曜日、午後7時〜9時。全4回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月9日日曜日までに。先着30人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休館日:6月17日
■視覚障害者用スマートフォンボランティア養成講座
◆対象者:iPhone(アイフォーン)でメールと電話が使用でき、修了後、ボランティアとして活動できる人
◆日時:6月20日〜7月18日の木曜日、午前10時〜午後3時。全5回
◆会場:市視覚障害者情報センター
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月14日金曜日正午までに。先着5人
◆問い合わせ先:電話240-1220、ファクス258-4018
■介護のお仕事!生活援助員研修と就業サポート
◆対象者:介護施設・事業所への就業を希望している人
◆日時:6月17日月曜日、18日火曜日の午前9時半〜午後4時半。全2回
◆会場:HAPPY CARE(ハッピー ケア)スクール(南区東雲三丁目7-12)
◆内容:介護の仕事をするための基礎を学ぶ研修
◆申し込み方法:
市ホームページか所定の申込書で、6月12日水曜日(必着)までに、介護保険課へ。申込書は、
市ホームページで。先着10人
◆問い合わせ先:電話504-2173、ファクス504-2136
■各スポーツ施設のスクール(6月1日募集開始分)
◆対象者:市内に在住か通学の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休館日:1.3.水曜日、2.火曜日
1.コジマホールディングス中区スポーツセンター (電話241-9355、ファクス241-9379)
2.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
3.西区スポーツセンター (電話272-8211、ファクス272-8242)
■サンプラザ・カルチャークラブ受講生第2期生(7〜9月)募集
区分 |
教室名 |
1.週1回 |
太極拳、リフレッシュヨガ、ウオーキングエクササイズ、バランスヨガ、姿勢美人ピラティス、ベリーダンス、美しくなる体づくりの90分、ダンス&ヨガ、セミホットヨガ、マットピラティス、子どもクラシックバレエ(3歳から)、日本舞踊(花柳流)、茶道(上田宗箇流)、茶道(裏千家)、日本画、書道(かな)、韓国語、中国語、英会話、フランス語、カラオケ歌謡ポップス |
2.月2回 |
新日本舞踊(松若流)、茶道(いすで茶の湯裏千家)、華道(池坊)、書道(漢字)、朗読教室、フラダンス、絵手紙、フラワーデザイン、着物リメイク*、パッチワーク、木版画、漆芸、水彩画、絵画教室、水墨画、陶芸、純銀粘土アクセサリー、クラリネット、フルート、ウクレレ、カホン(ペルーの打楽器)、ハーモニカ、ピアノ教室*、三味線*、鍵盤ハーモニカ、ボイストレーニング、からだを使って歌おう*、発声の基礎*、脳トレピアノ®*、歌ってハーモニー、昭和歌謡を歌いましょう、英会話(こんな時どうする)、韓国語(入門) |
3.月1回 |
茶道(表千家)、俳画、大正琴 |
◆参加料など:会員登録手数料2,200円(2年間有効)、受講料(3カ月分)1.1万8150円、2.9,900円、3.4,950円 *は1万3200円
◆申し込み方法:会員登録手数料と受講料を持って、同施設へ。先着順 ※詳しくはお問い合わせを
◆問い合わせ先:電話278-5032、ファクス278-1704
◆休館日:日曜日、祝日