広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■青少年からのメッセージ

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の小学生〜おおむね18歳
◆内容:寄せられた作品を基にメッセージ集を作成
◆テーマ:自分らしく幸せに生きるということ
◆部門/規格:1.作文/応募用紙に400字程度(小学校1・2年生は200字程度でも可)、2.漫画・イラスト/4コマ以内で、A4判タテのケント紙などで1枚1作品(デジタルも可。立体作品は不可)
◆申し込み方法:1.所定の応募用紙で、2.作品の裏に所定の応募用紙を貼り、7月1日月曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。応募用紙は区役所、公民館などで。作品は未発表のものに限る。著作権は市に帰属し、作品は返却しない
◆問い合わせ先:電話242-2013、ファクス242-2018

■有給長期インターンシップ・就業体験参加学生

◆対象者:大学生・大学院生
◆日時:8・9月の2・3週間程度
◆内容:企業から給与を受給しながら課題に取り組む就業体験
◆申し込み方法:専用ホームページで、6月21日金曜日までに
◆問い合わせ先:同インターンシップ・就業体験運営事務局KG情報広島支社(電話243-8401、ファクス243-6977)
イラスト

■水道がテーマの図画・ポスターコンクール作品

◆対象者:市内か安芸郡府中町・坂町内に在住か通学の小・中学生
◆テーマ:水や水道に関すること
◆規格:四つ切り画用紙
◆申し込み方法:直接か郵送で、作品の裏に必要事項(こちらを参照)と学校名を記入し、6月30日日曜日(必着)までに、水道局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。未発表の作品を1点のみ応募可。著作権は市に帰属し、作品は返却しない。入賞者の氏名・学校名・学年を公表。詳しくは同局ホームページ
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320
イラスト
写真
令和5年度市長賞受賞作品

■まちづくり市民交流フェスタ(11月16日土曜日、17日日曜日)参加団体

◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:市民活動やボランティアなどに関わる団体の成果発表など
◆申し込み方法:所定の申込書で、7月16日火曜日(必着)までに。申込書は、同プラザホームページ
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休館日:6月17日
イラスト

■文化活動助成事業

◆対象者:市内の文化団体か個人が、10月〜来年3月に、市内で行う文化活動の成果を発表する事業
◆助成額:対象費用の2分の1以内。上限額20万円
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月3日月曜日〜28日金曜日午後5時(必着)に、文化財団企画事業課へ。申込書は、文化財団ホームページ、同課で。選考あり
◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246
イラスト

■県営住宅の入居者

 募集住宅、申し込み方法など詳しくは6月4日火曜日から配布する募集一覧などで。
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月11日火曜日〜13日木曜日(必着)に、県ビルメンテナンス協同組合へ。申込書、募集一覧は、県住宅課(中区基町10-52)、同組合(南区稲荷町4-5)、区建築課などで
◆問い合わせ先:県住宅課(電話513-4171、ファクス223-3551)、同組合(電話261-7907、ファクス261-7913)

■被爆体験記づくりのお手伝い

◆対象者:県内に在住で、被爆体験記を自分で執筆することが困難な人
◆内容:被爆体験を聞きながら職員が体験記を執筆。原爆死没者追悼平和祈念館で保管し、公開
◆申し込み方法:所定の申込書(代筆可)で、6月30日日曜日(必着)までに、同館へ。申込書は、同館ホームページ、同館、市役所市民ロビー、区役所などで。選考10人
◆問い合わせ先:電話543-6271、ファクス543-6273
イラスト

■求人情報

 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。
業務場所 職名/募集人数 職務内容 給与・報酬 締切日:締切日試験日:試験日採用日:採用日 申込先 ホームページ
児童館など 児童館・放課後児童クラブ指導員(会計年度任用)/40人程度 児童に対する遊びや生活指導など 月額約16万7300円 締切日:6月5日水曜日(必着)
試験日:6月15日土曜日、16日日曜日のいずれか
採用日:7月1日予定
放課後対策課
電話242-2014
ファクス242-2018
ホームページ イラスト
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院 医療ソーシャルワーカー(正規)/3人程度 入退院支援などの各種相談・調整業務 月額約21万3000円 締切日:6月14日金曜日(必着)
試験日:6月30日日曜日
2次あり
採用日:来年4月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7816
ファクス569-7826
ホームページ イラスト
広島高速道路公社 技術(土木)(正規)1.大卒程度、2.高卒程度(既卒)/1.5人程度、2.若干名 道路の計画・設計、施工監理、保全・改築など 月額約1.21万5800円、2.18万3200円 締切日:6月14日金曜日
試験日:1次6月30日日曜日
2次8月17日土曜日、18日日曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定(既卒者は10月1日からも可)
同公社総務課
電話508-6848
ファクス508-6849
ホームページ イラスト
広島高速道路公社 技術(電気)(正規)1.大卒程度、2.高卒程度(既卒)/1.2.各若干名 道路付属設備とETC設備の計画・設計、施工監理など 月額約1.21万5800円、2.18万3200円 締切日:6月14日金曜日
試験日:1次6月30日日曜日
2次8月17日土曜日、18日日曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定(既卒者は10月1日からも可)
同公社総務課
電話508-6848
ファクス508-6849
ホームページ イラスト
市社会福祉施設 指導員(正規)/5人程度 障害児(者)の指導・訓練・介護や相談業務など 月額約21万1000円 締切日:6月28日金曜日(必着)
試験日:6月30日日曜日
採用日:来年4月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ イラスト
市社会福祉施設 看護師(非常勤)/5人程度 障害児(者)の看護・療育・訓練・介護、相談業務 月額約17万9700円 締切日:6月28日金曜日(必着)
試験日:7月3日水曜日
採用日:8月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ イラスト
こども療育センター 医療ソーシャルワーカー(非常勤)/若干名 医療・福祉の制度に関する相談や問い合わせの対応など 月額約17万7500円 締切日:6月28日金曜日(必着)
試験日:7月3日水曜日
採用日:8月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ イラスト
西部こども療育センター 心理療法士(非常勤)/若干名 心理判定・心理療法などの専門的業務 月額約14万9600円 締切日:6月28日金曜日(必着)
試験日:7月3日水曜日
採用日:8月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ イラスト
区福祉課 障害福祉サービス認定調査員(会計年度任用)/若干名 障害支援区分認定関係書類の受け付け、内容確認、認定調査、審査会の資料作成など 月額約17万7000円 締切日:7月17日水曜日(必着)
試験日:7月31日水曜日
採用日:9月1日予定
障害自立支援課
電話504-2148
ファクス504-2256
ホームページ イラスト
介護保険課 ケアプラン点検員(会計年度任用)/若干名 ケアプラン点検、介護サービス事業所の調査など 月額約17万4000円 締切日:8月9日金曜日(必着)
試験日:8月21日水曜日
採用日:10月1日予定
同課
電話504-2183
ファクス504-2136
ホームページ イラスト
広島市民病院 医師事務作業補助者(臨時)/5人程度 外来受付、医療事務業務、医師事務作業補助など 月額約15万7700円 締切日:随時
試験日:随時
採用日:随時
同病院事務室総務課
電話221-2291
ファクス223-5514
ホームページ イラスト
広島市民病院 栄養士(臨時)/若干名 栄養指導、栄養管理業務、電話対応などの事務業務など 月額約21万1900円 締切日:随時
試験日:随時
採用日:随時
同病院事務室総務課
電話221-2291
ファクス223-5514
ホームページ イラスト
広島市民病院 医療ソーシャルワーカー(臨時)/若干名 医療ソーシャルワーク業務、調整援助など 月額約21万4400円 締切日:随時
試験日:随時
採用日:随時
同病院事務室総務課
電話221-2291
ファクス223-5514
ホームページ イラスト

くらしのガイド