広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月1日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■重度心身障害者の1.医療費、2.介護保険の医療系サービスの利用料の補助

◆対象者:市内に在住の健康保険の加入者で、次のいずれかに該当する人 ●身体障害者手帳1〜3級を持つ人 ●療育手帳のⒶかA、Ⓑを持つ人 ●身体障害者手帳か療育手帳を持ち、国民年金法による障害の程度が1級の人 ※所得要件あり(人工呼吸器などを常時装着する人は除く)。詳しくはお問い合わせを
◆補助対象/内容:1.医療費/保険診療の自己負担分(入院時の食事代や居住費は除く)、2.介護保険の利用料/次の介護予防を含むサービス費用の1割(他の制度で助成される額は除く) ●訪問看護 ●訪問リハビリテーション ●居宅療養管理指導 ●通所リハビリテーション(介護老人保健施設は除く) ●介護療養型医療施設への入院 ●介護医療院への入所(U型療養床は除く)
◆申し込み方法:1.身体障害者手帳か療育手帳、健康保険証などを持って区福祉課へ。2.は1.を手続きの上、サービスを受けるときに、所定の申請書で、利用事業者へ。申請書は、市ホームページ、同課で

問い合わせ先
電話504-2588
ファクス504-2175
電話568-7734
ファクス568-7781
電話250-4132
ファクス254-9184
西 電話294-6346
ファクス294-6311
安佐南 電話831-4946
ファクス879-8565
安佐北 電話819-0608
ファクス819-0602
安芸 電話821-2816
ファクス821-2832
佐伯 電話943-9769
ファクス923-1611
イラスト

■アウトリガーカヌー体験いきいき

◆対象者:小学生以上の全障害児(者)でパドル操作が可能な人
◆日時:7月14日日曜日午前9時半〜正午、午後1時〜3時半 ※雨天中止
◆会場:観音マリーナ海浜公園(西区観音新町四丁目)
◆参加料など:3,300円/人
◆申し込み方法:所定の申込書に、返信用はがきか63円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052 東区光町二丁目1-5)で、参加者全員の必要事項(こちらを参照)、障害の状況、保護者・介助者の有無を、6月15日土曜日(必着)までに。申込書は、心身障害者福祉センターで。抽選各10人程度
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休館日:水曜日

■医療講演会「パーキンソン病」

◆対象者:難病患者やその家族、支援関係者など
◆日時:6月8日土曜日午後1時〜3時半
◆会場:廿日市市総合健康福祉センター(廿日市市新宮一丁目13-1)
◆内容:テーマ「やればできる!みんなのパーキンソン病」
◆講師:国立病院機構広島西医療センター副院長・鳥居剛(とりい つよし)氏
◆問い合わせ先:広島難病団体連絡協議会(電話080-5238-7426)

■ひとり親家庭などの医療費の補助

◆対象者:市内に在住の健康保険の加入者で、次のいずれかに該当する人 ●母子、父子家庭の児童(18歳になって最初の3月31日までの人)と児童を扶養している母か父 ●父母がいない児童と、児童を扶養、養育している配偶者がいない人 ●その他これに準ずる状況にある人 ※所得要件あり。詳しくはお問い合わせを
◆補助内容:保険診療の自己負担分(入院時の食事代や居住費は除く)
◆申し込み方法:健康保険証などを持って、お住まいの区福祉課へ

問い合わせ先
電話504-2569
ファクス504-2175
電話568-7733
ファクス568-7781
電話250-4131
ファクス254-9184
西 電話294-6342
ファクス294-6311
安佐南 電話831-4945
ファクス870-2255
安佐北 電話819-0605
ファクス819-0602
安芸 電話821-2813
ファクス821-2832
佐伯 電話943-9732
ファクス923-1611

■HIV・梅毒の無料匿名検査

◆日時:6月15日土曜日午後5時〜7時(受け付けは午後6時40分まで)
◆会場:小武家(こぶけ)放射線科胃腸科医院(中区銀山町11-27)
◆問い合わせ先:健康推進課(電話504-2882、ファクス504-2258)

■整理収納講座

◆対象者:市内に在住で、発達障害の診断を受けた人と家族
◆日時:6月28日金曜日、7月16日火曜日の午前10時〜正午。全2回
◆会場:東区地域福祉センター
◆内容:発達障害の特性に配慮した身の回りの整理収納方法など
◆申し込み方法:市ホームページで、6月14日金曜日までに。抽選60人
◆問い合わせ先:こども青少年支援部(電話263-0683、ファクス261-0545)
イラスト

■ヘア&(アンド)ふれあいファッションショーモデル出演者募集いきいき

◆対象者:シニアや障害者とその人をエスコートする家族、友人、ボランティア
◆日時:10月14日祝日
◆内容:シニアや障害者がモデルとして出演するファッションショー
◆参加料など:5,000円(イベント当日の観覧チケット2人分含む)
◆申し込み方法:はがき(1枚につき1人まで)に、必要事項(こちらを参照)、申し込み動機を記入し、6月10日月曜日(必着)までに、同ショー事務局(郵便番号733-0865 西区草津本町14-2船本方)へ。抽選30人
◆問い合わせ先:電話、ファクス277-4303

■被爆二世健康診断の実施いきいき

◆対象者:両親か父母いずれかが原子爆弾被爆者で、市内に在住の昭和21年6月1日(長崎被爆の場合は昭和21年6月4日)以降に生まれた人
◆日時:6月10日月曜日〜来年2月28日金曜日(精密検査は来年3月10日月曜日まで)
◆会場:市内約160カ所の医療機関・被爆者市内出張定期健康診断会場など ※高齢者いきいき活動ポイント事業の対象は協力医療機関での受診に限る
◆内容:血液検査や尿検査など。必要に応じて、精密検査も実施。事前の希望により多発性骨髄腫検査が受診可能
◆申し込み方法:市ホームページか所定の申込書で、来年1月31日金曜日(消印有効)までに、原爆被害対策部援護課へ。申込書は、同課、区地域支えあい課、出張所、公民館などで
◆問い合わせ先:電話504-2195、ファクス504-2257
イラスト

くらしのガイド