本文
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2021年011月1日 | 大阪府大東市立南郷小学校 | 大阪府 | 亡くなられた方に千羽鶴を捧げます。 |
2021年011月2日 | 木津川市立木津第二中学校 | 京都府 | 昔の人々の思いを受け継ぎ、どうか悲惨な歴史がくり返されぬよう、心から願います。 |
2021年011月4日 | 兵庫県 | 「核兵器のない平和な世界」希望を失うことなく生きていきます | |
2021年011月5日 | NPO法人大きな木豊島区民ひろば高松 | 東京都 | 太平洋戦争という史実を風化させない為に毎年「戦争を語り継ぐ」という事業で、参加された皆さんで折った千羽鶴です。 |
2021年011月6日 | 学校法人今村学園いまむらこどもえん | 大阪府 | みんなのしあわせがつづきますように。 |
2021年011月6日 | 広島県 | 核のない平和な日が1日も早く来る様に | |
2021年011月7日 | 堺市立若松台中学校 | 大阪府 | 核兵器と戦争のない平和な世界を願い折り鶴をささげます |
2021年011月7日 | 東京都 | 世界平和を祈ります。 | |
2021年011月8日 | 兵庫県宍粟市立一宮北中学校 | 兵庫県 | 二度と悲しい思いをしない平和な日が続き、世界から核がなくなることを祈ります |
2021年011月8日 | 早稲田実業学校初等部 下村せりあ | 東京都 | 禎子さん、たくさんの希望を私たちに伝えてくださりありがとうございます!戦争のない平和を私たちは必ず創ってまいります!!ご案内いただいた田中百合子様ありがとうございます! |
2021年011月8日 | 豊岡市立清滝小学校 | 兵庫県 | 平和な世の中が永久に続きますように |
2021年011月10日 | 大阪市立喜連西小学校 | 大阪府 | |
2021年011月10日 | 愛知県立大府高等学校定時制 | 愛知県 | 平和な世界を望みます |
2021年011月10日 | 大阪府門真市立五月田小学校 6年 | 大阪府 | 日々の学習の中、周りに友達や家族がいる日常の大切さ、ありがたさを感じています。戦争なんて二度とくりかえしてはいけない。平和とは何かを学び、ただ平和を願うだけではなく、自分たちには何ができるか何をするべきなのか、考えていきます。 |
2021年011月11日 | 吹田市立古江台小学校 | 大阪府 | 平和を祈る心が世界を満たす日を夢見て。 |
2021年011月11日 | 倉敷市立琴浦中学校令和2年度2年生、3年生 令和3年度2年生 | 岡山県 | 新型コロナウイルスの影響で思いを持ってくることができなかった先輩方の思いと一緒に捧げます。平和を祈り、今の幸せを後世につないでいきます。 |
2021年011月11日 | 同志社国際学院初等部 | 京都府 | 一日でも早く核兵器のない平和な世界がおとずれますように。 |
2021年011月12日 | 梅の里 | 広島県 | 愛してるよ!! |
2021年011月13日 | 淑徳高等学校 | 東京都 | 世界平和を453名の高校生と16名の教員で折りました。 |
2021年011月14日 | 大阪市立野田中学校 | 大阪府 | 戦争のない平和な世の中がずっと続きますように。 |
2021年011月14日 | 丹波市立春日中学校 | 兵庫県 | 平和宣言とメッセージ(冊子)です |
2021年011月14日 | 泉佐野市立日根野中学 | 大阪府 | 二度と戦争が、核投下がなされませんように。 |
2021年011月14日 | 株式会社Cuケアグループ Cuデイサービス平野 | 大阪府 | いつまでも平和が続きますように… |
2021年011月15日 | ぎおんナーモ保育園 | 広島県 | |
2021年011月15日 | 福岡県 | 平和を祈ります | |
2021年011月15日 | 三入幼稚園 | 広島県 | 平和な世の中が続きますように |
2021年011月16日 | 明星学園学童クラブ すずかけの木 | 東京都 | 禎子さんのお話を聞いて、子どもたちと折りました |
2021年011月16日 | 神奈川県 | 今年は、コロナやオリンピックの影響で戦争について考える機会が少なかったので、学習旅行のこの機会に千羽鶴を折ることによって考えてみました。戦争という負の歴史を二度と繰り返さないように戒めとして心にきざんでおきます。 | |
2021年011月16日 | 愛知県立海翔高等学校 | 愛知県 | 平和を願います |
2021年011月17日 | 神津島村放課後学童クラブ | 東京都 | 昔、この小さな島でも戦争によって尊い命がうばわれました。平和があたりまえの日々に感謝を。そして今もおびやかされている人々に、平和がおとずれることを願います。 |
2021年011月17日 | 奈良学園小学校 | 奈良県 | |
2021年011月17日 | 岡山県倉敷市立福田南中学校 | 岡山県 | つなぐ ~戦争の恐怖 平和である幸せを 次世代へ~ |
2021年011月17日 | 京都市立宕陰小中学校 | 京都府 | We wish for world peace. |
2021年011月17日 | 長崎県 | この世から核兵器がなくなりますように。戦争がなくなりますように。1万羽。 | |
2021年011月17日 | 茨城県立日立商業高等学校 | 茨城県 | 世界のみんなが、安心して安全に過ごせますように! 平和を願ってます |
2021年011月18日 | 広島市上安保育園 | 広島県 | こどもたちの未来が核もない、戦争もない平和な世界になりますように。 |
2021年011月18日 | 高槻市立津之江小学校 | 大阪府 | 本校全児童・教職員の思いを届けます。 |
2021年011月18日 | 大阪府吹田市立豊津第一小学校 | 大阪府 | 子ども達の平和への願いが世界に広がりますように。 |
2021年011月19日 | 大阪府和泉市立光明台中学校 | 大阪府 | 世界がお互いを尊重し、戦争が無くなりますように。 |
2021年011月19日 | 兵庫県 | 世界平和を祈ります。 | |
2021年011月19日 | 久御山町立御牧小学校 | 京都府 | 広島で起こった悲劇、長崎、そして世界の国々でおそろしい戦争が繰り返されませんように… |
2021年011月19日 | 久御山町立連合小学校 | 京都府 | 核兵器をこの世からなくすことを、仲間と共に心にきざみながら生きてゆくことを誓います。 |
2021年011月19日 | 洲本市立洲本第二小学校 | 兵庫県 | 平和への祈りができて教師も児童も良い経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 |
2021年011月20日 | 草津市立老上西小学校 | 滋賀県 | |
2021年011月20日 | 神奈川県 | 世界が平和になりますように | |
2021年011月21日 | 埼玉県 | 戦争のない世界になりますように 坪井さんのおっしゃったネバーギブアップ決っして忘れません |
|
2021年011月21日 | 龍王小学校 2年3組 | 広島県 | 心をこめてみんなで作った千羽づるです。コロナが早くおさまって、なかよく楽しいへいわなせかいになりますように。 |
2021年011月21日 | 相模原市立 大沢中学校 | 神奈川県 | |
2021年011月22日 | 愛媛県宇和島市立明倫小学校 | 愛媛県 | |
2021年011月22日 | 岡山市立福南中学校 2年生(令和3年度) | 岡山県 | 安らかにお眠りください。 |
2021年011月23日 | 東京都 | 二度と戦争をしてほしくない、今の子ども達の育っていく世の中が平和であることを心から祈っています。 | |
2021年011月24日 | ひだまり保育園 | 広島県 | 平和であることがありがたいこと日々感じています |
2021年011月24日 | 広島県 | ||
2021年011月26日 | 愛知県 | 前々から一度は来たいと思っていました。やっと来れて、半月ばかりで心を込めて折らさしてもらいました。二度と戦争のない世界を地球上のすべてのいさかいがない事を祈っています。 | |
2021年011月26日 | 広島市立宇品小学校 | 広島県 | |
2021年011月26日 | 東大阪市立花園小学校 | 大阪府 | |
2021年011月26日 | 北広島町立本地小学校 | 広島県 | お互いがお互いを大切にし、ありがとうが言いあえる世界に |
2021年011月26日 | 東大阪市立玉串小学校 | 大阪府 | わたしたちの願いは、世界が平和であること、笑顔で過ごせる毎日をつくっていくことです。わたしたち六十四人は、あの日のできごとを忘れずに生きていくことをちかいます。令和三年十一月二十六日東大阪市立玉串小学校 |
2021年011月26日 | 千葉県市川市立塩浜学園 | 千葉県 | 修学旅行で広島に行きたかったです。 |
2021年011月27日 | 埼玉県 | Pray for peace早く世界が日常に戻りますように | |
2021年011月27日 | 岡山県 | 世界が平和になりますように…。 | |
2021年011月28日 | 神奈川県 | 世界の平和を祈念します。(97才にて制作) | |
2021年011月29日 | (株)ダイナム鹿児島笠之原店 | 鹿児島県 | 社会の為に何かできる事を小さくてもやり続ける。平和への第一歩はそこから始まる、そう信じて。 |
2021年011月30日 | 東海中学校 修学旅行A班 | 愛知県 | 生徒たちが平和への誓いを新たにしました。 |
2021年011月30日 | 東海中学校 修学旅行B班 学年副主任 | 愛知県 | 生徒たちが平和を願う気持ちを折り鶴に込めました。 |
電話:082-242-7831/Fax:082-242-7452
メールアドレス:peace@city.hiroshima.lg.jp