ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
幼稚園・保育園等を探す
ひろまる > 妊娠・出産 > 健診・検査 > 初回産科受診料助成

本文

初回産科受診料助成

<外部リンク>
このページを印刷 印刷用ページを表示する通常ページへ戻る

初回産科受診料支援事業について

 広島市は、低所得世帯の妊婦の方の経済的負担軽減を図るため、妊娠の判定を受けるために産科医療機関を初回受診(※)した際の費用の一部を公費で助成します。 (※)令和5年4月1日以降の初回産科受診が対象

1 助成の対象となる方 (市販の妊娠検査薬で陽性を確認し、初回産科受診時に以下のすべてに該当する方)

 1. 広島市に住民登録を有する方

 2. 住民税非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)に属する方(または、これと同等の所得水準であると認められる方)​

 以下の内容に同意いただくことが必要です。

 ・産科医療機関等の関係機関と市が必要に応じて、支援に必要な情報を共有すること。

 ・事業の審査に必要な世帯の住民税課税状況について、市が確認を行うこと。これについて、世帯員の了承を得ること。

2 助成額

 初回産科受診1回につき、上限10,000円

 * 1回の妊娠につき、1回限りの申請となります。

 * 助成額は自己負担額と助成限度額のうち、少ない額となります。

 * 妊婦健診に係る費用、医療保険適用分の費用は対象外です。

3 申請方法

 産科医療機関を受診後、以下の必要書類を添えて各区保健センター窓口へ申請してください。

必要書類

 ・申請書(様式第1号)

 ・産科医療機関発行の領収書及び明細書 領収書紛失時:初回産科受診料に関する証明書(様式第2号)

 ・申請書名義の振込口座の口座番号が分かるもの

 【該当者のみ】

 ・生活保護受給世帯に属する方:被保護者証明書の写し

 ・1~6月末までに初回受診した場合は受診した前年の1月1日現在、7~12月末までに初回受診した場合は受診した年の1月1日現在において

  広島市に住民登録がない場合:申請者の属する世帯の課税状況が分かる書類

 ・住民税非課税世帯と同等の所得水準である方:初回産科受診日が属する年の1月以降の任意の月の収入(1か月)が分かる

  書類(世帯全員分)、申立書

提出期限

初回産科受診日の翌日から、原則8か月以内

4 窓口一覧

各区の窓口一覧

交付窓口

電話番号

所在地

中保健センター(地域支えあい課)

082-504-2109

730-8565

広島市中区大手町四丁目1番1号

東保健センター(地域支えあい課)

082-568-7735

732-8510

広島市東区東蟹屋町9番34号

南保健センター(地域支えあい課)

082-250-4133

734-8523

広島市南区皆実町一丁目4番46号

西保健センター(地域支えあい課)

082-294-6384

733-8535

広島市西区福島町二丁目24番1号

安佐南保健センター
(地域支えあい課)

082-831-4944

731-0194

広島市安佐南区中須一丁目38番13号

安佐北保健センター
(地域支えあい課)

082-819-0616

731-0221

広島市安佐北区可部三丁目19番22号

安芸保健センター(地域支えあい課)

082-821-2820

736-8555

広島市安芸区船越南三丁目2番16号

佐伯保健センター(地域支えあい課)

082-943-9733

731-5195

広島市佐伯区海老園一丁目4番5号

※ 受付時間は平日の8時30分から17時15分までです。

ダウンロード

 申請書(様式第1号) [PDFファイル/174KB]

 初回産科受診料支援事業のご案内 [PDFファイル/343KB]

 初回産科受診料に関する証明書(様式第2号) [PDFファイル/66KB] *領収書紛失時に使用

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)