【10月18日-11月21日 開催】広島市立大学広島平和研究所 連続市民講座「止まらないアジアの核開発とガバナンス」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030645  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

広島市立大学広島平和研究所は、連続市民講座を以下のとおり、オンラインで開催しました。

講座では、核不拡散条約(NPT)の内外で核開発を行うアジアの国々に焦点を当て、政府による統治(ガバナンス)と各国を取り巻く国際関係を含めた動向について考えました。

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

各回の視聴期間/内容

  • 第1回:10月18日 金曜日~10月24日 木曜日
    「深刻化する北東アジアのガバナンスと軍事化」
    吉川 元 / 広島市立大学名誉教授
  • 第2回:10月25日 金曜日~10月31日 木曜日
    「北朝鮮の核開発の現状とガバナンス ―北朝鮮の核政策の変化を中心に」
    孫 賢鎮 / 広島市立大学広島平和研究所准教授
  • 第3回:11月1日 金曜日~11月7日 木曜日
    「インドの核、国際関係、ガバナンス ―瀬戸際の民主主義」
    溜 和敏 / 中京大学教授
  • 第4回:11月8日 金曜日~11月14日 木曜日
    「パキスタンの核開発の論理 ―なぜ、核開発を続けるのか」
    近藤 高史 / 東京福祉大学留学生教育センター特任教授
  • 第5回:11月15日 金曜日~11月21日 木曜日
    「イランの核開発問題は今 ―長期化するガザ戦争とイランの戦略」
    中西 久枝 / 同志社大学教授

開催形式

YouTube配信。各回、約60分。

定員

500名

受講料

無料

お問い合わせ

広島市立大学広島平和研究所事務室
Eメール:office-peace&m.hiroshima-cu.ac.jp
※ Eメールを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局行政経営部 行政経営課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2043(代表)  ファクス:082-504-2372
[email protected]