お知らせ
献血にご協力を
| 期日 | 会場 | 時間 |
|---|---|---|
| 11月16日日曜日 | 中筋小学校 | 午前9時半~午後4時 |
| 11月30日日曜日 | フジグラン緑井 | 午前10時~午後0時半、午後1時45分~4時 |
※400㎖献血のみの受け付け
- 問い合わせ先
生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
安古市地区ウォーキング大会
- 対象者
区内在住の65歳以上の人 - 日時
11月27日木曜日午前10時~午後0時半 - 会場
区民文化センター(受付) - 内容
効果的なウォーキングについてのミニ講座と古川水鳥緑道での実践(2㎞、4㎞) - 参加料など
550円 - 申し込み方法
電話で、11月20日木曜日までに地域支えあい課へ。先着30人 - 問い合わせ先
電話831-4942、ファクス870-2255
精神障害者を支える家族の会
- 日時
11月26日水曜日午後1時半~3時半 - 会場
区総合福祉センター - 内容
勉強会「地域資源を知ろう!繋がろう!‐広島発達障害親の会『明日葉(あしたば)』について‐」 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)
離乳食教室(後期・完了期)
- 対象者
9~12カ月児の保護者 - 日時
12月5日金曜日午前10時~11時半 - 会場
区総合福祉センター - 内容
1歳ごろの離乳食の進め方についての話 - 申し込み方法
アプリ「母子モ」か電話で。先着25人(安佐南区民、第1子優先) - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)
市ホームページ
不登校理解教室 in 広島
- 日時
11月22日土曜日◆第1部:講演会:午前10時~正午、◆第2部:座談会:午後1時半~3時半(どちらかのみの参加も可) - 会場
区総合福祉センター - 内容
テーマ「不登校の親・元教員、両方の視点から学校について考える」 - 申し込み方法
申込フォームで、11月21日金曜日までに。先着100人 - 問い合わせ先
poco a poco(ポコ ア ポコ)ひろしま☆(電話080-3063-2772)
ホームページ
行政困りごと相談
役所の仕事や手続きに関する困りごと・要望に行政相談委員が対応します。
| 期日 | 会場 | 時間 |
|---|---|---|
| 11月5日水曜日 | 区役所※ | 午後1時~4時 |
| 11月13日木曜日 | 祇園西公民館 | 午後1時~4時 |
- 申し込み方法
※は当日電話で、区政調整課(電話831-4925)へ。先着6人 - 問い合わせ先
総務省中国四国管区行政評価局(電話228-6173、ファクス228-4955)
下祇園駅西口広場が完成しました
JR下祇園駅に、送迎用駐車スペースを備えたロータリー形式の西口駅前広場が完成しました。利便性や安全性が向上し、祇園地区のさらなるにぎわいが期待されます。
引き続き、都市計画道路長束八木線からの駅アクセス道路について、令和8年度末の完了を目標に整備に取り組みます。ご理解・ご協力をお願いします。
- 問い合わせ先
地域整備課(電話831-4961、ファクス877-7749)
高齢者囲碁大会
市老人クラブ連合会が開催する大会の、区予選会を兼ねた囲碁大会を開催します。対局は有段者(A組)、有段者以外(B組)に分けて行います。
- 対象者
区内に在住で昭和42年4月1日以前に生まれた人 - 日時
11月30日日曜日午前9時半~午後3時半 - 会場
祇園福祉センター(西原一丁目13-26) - 参加料など
一般1,000円(老人クラブ会員500円) - 申し込み方法
一般参加者は往復はがきで、住所・氏名・生年月日・電話番号・段級位・弁当あっせんの要否を記入し、11月10日月曜日(必着)までに、区いきいきクラブ連合会事務局(郵便番号731-0103 緑井六丁目29-28佐東出張所内)へ。同会会員は所定の申込書で所属学区老人クラブ連合会へ。応募者多数の場合は抽選 - 問い合わせ先
区いきいきクラブ連合会事務局(電話、ファクス876-3877)