健康

区役所・市役所への問い合わせ・申し込みは11月4日火曜日からお願いします

 下記1.~9.の健診(検診)を受診する人へ

  • 参加料など
    がん検診は、生活保護世帯・市民税非課税世帯・70歳以上のいずれかであることを証明するものか、後期高齢者医療被保険者の人で、マイナ保険証または資格確認書などを持参した人は無料
  • 持参品
    1.~8.受診券(1.4.はマイナ保険証、資格確認書、被保護者証明書のいずれかも)
  • 申し込み方法
    【注】のついた検診は、11月4日火曜日から、集団検診予約ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時~午後4時半、電話でのやりとりが難しい人はファクス504-2258)へ。インターネット予約は市ホームページか「広島市集団検診」で検索。
    【注】以外は当日会場で
市ホームページ

1.健康診査(特定健康診査、後期高齢者の健康診査など)、2.肺がん・大腸がん検診、3.結核健康診断

  • 対象者
    今年度末で1.2.40歳以上、3.65歳以上。1.は国民健康保険被保険者と後期高齢者医療被保険者など
  • 日時
    来年1月22日木曜日午後1時半~2時半
  • 会場
    佐東公民館
  • 参加料など
    2.各400円
  • 申し込み方法
    大腸がん検診の採便容器は、受診券に同封のはがきで請求を
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)

ミニ人間ドック【注】

 4.健康診査とがん検診(5.肺がん・大腸がん、6.胃がん、7.乳がん、8.子宮頸がん)、9.骨粗しょう症検診を同時に受診できます(9.は予約不要)。

  • 対象者
    4.~6.今年度末で40歳以上(昨年度、市のがん検診券を利用して胃内視鏡検査をした人は6.は対象外)、7.今年度末で40歳以上の女性(受診は2年に1回)、8.受診時に20歳以上の女性(受診は2年に1回)、9.受診時に40歳以上で5歳刻みの男性、20歳以上で5歳刻みの女性
期日 会場 時間
1月8日木曜日 沼田公民館 午前9時~11時半
1月13日火曜日 イオンモール広島祇園 午前10時~午後0時半
  • 参加料など
    5.各400円、6.1,100円、7.1,500円、8.9.1,000円
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)

エイズの相談・検査

  • 日時
    11月13日、27日の木曜日、午前9時半~11時半
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 内容
    相談と血液検査(HIV抗体検査)。匿名、秘密厳守
  • 申し込み方法
    各開催日2週間前から、市ホームページか電話(831-4942)で。先着各4人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)
  • 市ホームページ

こころの健康相談

  • 日時
    11月13日、27日の木曜日、午後1時半~3時
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 内容
    人とうまく付き合えない、気持ちが落ち着かないなどの相談(精神科などで治療を受けていない人に限る)。秘密厳守
  • 申し込み方法
    電話(831-4944)で。先着各日2人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)

健康教室「日進月歩の糖尿病診療」

  • 日時
    11月22日土曜日午後2時~3時半
  • 会場
    広島共立病院
  • 講師
    広島共立病院糖尿病内科医師・森下尚明(もりした ひさあき)氏
  • 申し込み方法
    電話で、同病院(879-1111)へ
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)

認知症の人と家族の会

  • 日時
    11月26日水曜日午後1時半~3時
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 内容
    座談会
  • 申し込み方法
    電話(831-4568)で
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)

研修「ケアマネに聞く今時の介護」

  • 日時
    11月27日木曜日午後1時~3時
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 申し込み方法
    電話(831-4568)で
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)

わたしが決める!わたしの人生‐はじめませんか?人生会議‐

  • 日時
    11月29日土曜日午後2時~4時
  • 会場
    安佐医師会館
  • 内容
    人生会議(ACP)に関する講演会
  • 申し込み方法
    申込フォームか電話(831-4568)で。先着80人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)
  • ホームページ

被爆者健康診断

期日 会場 時間
11月17日月曜日 安公民館 午前9時半~11時
11月19日水曜日 毘沙門台集会所 午前9時半~11時
11月21日金曜日 祇園西公民館 午前9時半~11時

※肺がん検診を同時に受診可

  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

被爆者胃がん・肺がん検診

  • 日時
    11月19日水曜日午前9時~11時
  • 会場
    毘沙門台集会所
  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

被爆者子宮がん・乳がん検診

期日 会場 時間
11月5日水曜日 安東公民館 午前9時半~11時
11月21日金曜日 安公民館 午前9時半~11時
12月3日水曜日 毘沙門台集会所 午前9時半~11時
  • 申し込み方法
    電話で
  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

index