福祉・健康

視覚障害者向け社会見学

  • 対象者
    市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    11月16日日曜日午前8時半~午後6時
  • 集合場所
    広島市民病院立体駐車場南側バス乗り場
  • 内容
    周防大島町の松田園(みかん観光農園)や星野哲郎記念館の見学
  • 参加料など
    2,650(同伴者2,920)円
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月13日木曜日正午までに、市視覚障害者福祉協会へ。先着24人
  • 問い合わせ先
    電話264-4966、ファクス567-4977

認知症高齢者介護セミナー

  • 対象者
    市内に在住の人
日程 会場
11月27日、12月11日の木曜日 中区地域福祉センター
12月4日木曜日 悠悠タウン江波(中区江波西二丁目14-8)
  • 時間
    午後1時半~3時半。全3回
  • 内容
    認知症の理解と対応などについての講座、施設見学、介護体験の話、交流会など
  • 講師
    北部認知症疾患医療センター長・山下(やました)拓史(ひろし)氏ほか
  • 申し込み方法
    はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)を、11月14日金曜日(必着)までに、認知症の人と家族の会広島県支部(郵便番号734-0007 南区皆実町一丁目6-29)へ。先着50人
  • 問い合わせ先
    電話254-2740、ファクス256-5009

パソコンMOS(モス)取得講習会

  • 対象者
    ひとり親家庭の親と20歳までの子など
  • 日時
    12月10日~来年3月13日の原則水曜日、金曜日、午後6時半~8時半。全26回
  • 会場
    資格・就職サポートセンター(南区京橋町2-25)
  • 参加料など
    2,640円(別途検定料要)
  • 申し込み方法
    市母子寡婦福祉連合会ホームページかはがきで、必要事項(こちらを参照)、受講動機を、11月15日土曜日(必着)までに、同連合会(郵便番号 732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選10人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話261-2235、ファクス261-2236

視覚障害者向け研修会

  • 対象者
    市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    11月30日日曜日1.午前10時~正午、2.午後1時~3時
  • 会場
    心身障害者福祉センター
  • 内容
    動画機能・専用アプリを使い、インターネットを通じた視覚的な情報を活用
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月27日木曜日正午までに、市視覚障害者福祉協会へ。先着各回4人
  • 問い合わせ先
    電話264-4966、ファクス567-4977

難病1.講演会・2.相談会

  • 日時
    12月8日月曜日午後2時~3時、2.午後3時~4時(1組15分)
  • 会場
    安芸区総合福祉センター
  • 内容
    テーマ「腎臓系難病のお話 IgA腎症、一次性ネフローゼ症候群、多発性嚢胞腎(のうほうじん)」
  • 講師
    広島大学病院腎臓内科医師・前岡(まえおか)侑二郎(ゆうじろう)氏
  • 申し込み方法
    所定の申込書か電話で、12月5日金曜日までに、安芸保健センターへ。2.は11月4日火曜日から受け付け。要約筆記・手話通訳が必要な人は11月17日月曜日までに。申込書は、市ホームページ、区地域支えあい課などで。2.は先着順 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話821-2809、ファクス821-2832

在職中の障害のある人の交流会

  • 対象者
    市内に在住で、一般就労中の障害者
  • 日時
    11月29日土曜日午後2時~4時
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 内容
    就労の定着を促進するための交流会
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月21日金曜日までに、社会福祉法人つつじへ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話262-5100、ファクス262-5102

薬物依存症講演会

  • 日時
    11月24日休日午後1時半~4時
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 内容
    市販薬・処方薬依存についての講演、体験発表
  • 講師
    国立精神・神経医療研究センター医師・松本(まつもと)俊彦(としひこ)氏ほか
  • 申し込み方法
    市ホームページかファクスで、11月7日金曜日までに、精神保健福祉センターへ。先着150人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話245-7746、ファクス245-9674

講演会・交流会「大切な方を自死で亡くされたあなたへ」

  • 対象者
    家族を自死で亡くした遺族など
  • 日時
    11月18日火曜日午後1時半~4時
  • 会場
    精神保健福祉センター
  • 内容
    テーマ「『自殺って言えない』遺児たちと歩んで」
  • 講師
    グリーフピアファシリテーター・西田(にしだ)正弘(まさひろ)氏
  • 申し込み方法
    電話で、同センターへ
  • 問い合わせ先
    電話245-7746、ファクス245-9674

暗所視支援眼鏡と自動ピント調節眼鏡体験会

  • 対象者
    暗いところで見えにくい人、遠近のピント調節に困っている人
  • 日時
    11月17日月曜日午前10時〜午後4時
  • 会場
    市視覚障害者情報センター
  • 問い合わせ先
    電話240-1220、平日午前9時〜午後5時、ファクス258-4018

介護予防・日常生活支援総合事業市民啓発研修会

  • 日時
    1.11月26日水曜日、2.12月8日月曜日の午後2時半~4時半(全2回)
  • 会場
    1.市総合福祉センター、2.東区地域福祉センター
  • 内容
    支え合う地域の仕組みに関するトークセッションと、地域団体の取り組み発表
  • 講師
    広島修道大学人文学部教授・山川(やまかわ)肖美(あゆみ)氏、タレント・松本(まつもと)裕見子(ゆみこ)氏
  • 申し込み方法
    市社会福祉協議会ホームページか電話、ファクスで、11月19日水曜日までに、同協議会地域福祉推進課へ。先着100人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話236-6172、ファクス264-6413

index