防災を、たらればから学ぼう!考えよう!
たられば防災


9月20日土曜日 午前10時~午後4時

※雨天の場合は区ホームページで、中止か変更内容についてお知らせ

会場:西部埋立第四公園ほか

区ホームページ

 たられば防災は、実際に見て・体験をすることで楽しく学ぶことができるイベントです。

◆問い合わせ先:たられば防祭実行委員会事務局(電話532-0927、ファクス232-9783)

災害に対する備え


 災害発生時は「まずは自分の身を守ること」が最優先です。そのためには、災害に備えて準備することや防災知識を身につけることが重要です。


画像

\豪華景品も当たる!?/

 6つのエリアをスタンプラリーで巡って、お楽しみ抽選会に参加しよう!(会場Aで開催)

画像

会場A ふれあいと憩いエリア


画像
画像 ©ぎふ花と緑の振興コンソーシアム

 井口浄太鼓のこどもたちによるステージ(上写真)や、広島工業大学高等学校の日本文化部による「花いけ」パフォーマンス(下写真)など、魅力あふれるステージをご覧ください。

会場B はたらくクルマと体験エリア


画像
画像

 陸上自衛隊車両やパトカー、水陸両用車、レッカー車、移動電源車などの災害時に活躍する車両が大集合! 自衛隊の炊き出しによるカレーライス(先着400人)も実食してみませんか。

会場C 災害を学ぶエリア


画像

 ステージでは、広島テレビの気象予報士が教える天気予報ミニ講座や井口明神小学校・井口中学校・広島井口高等学校の吹奏楽部による演奏があります。
 また、手作り防災グッズの製作や防災に関する塗り絵コーナーなど、体験を通じて学ぶことができます。

会場D (新) 災害を知るエリア


画像

 VR地震体験では、実際に地震が起きた時の恐ろしい光景を体感。
 非常食の試食や消耗用品の備蓄方法のコーナーでは、災害時に必要な用品についての知識を高めることができます。また、災害時に役立つアプリも紹介します。

会場E 防災と消防体験エリア


画像
画像

 消防車両の展示では、試乗できるミニ消防車もあります。
 また、降雨体験機や地震体験車(下写真)により豪雨や激しい揺れが体感できます。身を守るためには、どのような行動をとれば良いか考えてみませんか。

会場F (新) 防災を知るエリア


画像

 LECTの屋内では、流域治水大使※としても活動をしている気象予報士・防災士の勝丸恭子(かつまるきょうこ)さん(上写真左)と晴山紋音(はれやまあやね)さん(上写真右)によるトークイベントを開催します。
 また、防災グッズの展示販売も行います。
※地域全体で取り組める水害対策の情報を、広く発信する活動を行っている

index