催し

親子でHappy(ハッピー)コンサート

  • 対象者
    未就園児と保護者
  • 日時
    9月29日月曜日午前10時半~11時半
  • 内容
    親子で楽しむ歌とダンス
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着20組
  • 問い合わせ先
    中央公民館(電話221-5943、ファクス221-5118)
  • 休み
    火曜日、15日祝日、24日水曜日

グループ体験会「フラダンス」

  • 日時
    10月2日木曜日午前10時半~11時半
  • 内容
    竹屋公民館活動グループ「フイイアオ カフラ竹屋」の皆さんと一緒に「フキラウソング(ハワイの地引網の歌)」を踊る
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着10人
  • 問い合わせ先
    竹屋公民館(電話、ファクス241-8003)
  • 休み
    火曜日、15日祝日、24日水曜日

吉島ことぶき大学

  • 対象者
    おおむね60歳以上
  • 日時
    9月26日金曜日午前10時~11時半
  • 内容
    講義「特殊詐欺も進化!オレオレ詐欺だけじゃない令和のだまし術撃退法」
  • 講師
    コメディアン・ジャンボ亭ばずーか氏
  • 申し込み方法
    直接か電話で、9月22日月曜日午後5時までに。先着40人
  • 問い合わせ先
    吉島公民館(電話246-4121、ファクス246-4127)
  • 休み
    火曜日、15日祝日、24日水曜日

地域を知る講座 地域の魅力再発見講座

  • 日時
    1.9月27日、2.10月18日の土曜日、午後2時~4時
  • 内容
    テーマ1.「水都広島における祈りの記憶-古地図や歴史史料から繙(ひもと)く広島市中心部の歴史-」、2.「広島の人々の暮らしと賑わい-古地図と郷土資料から繙く舟入界隈の様子-」
  • 講師
    広島修道大学人文学部非常勤講師・中道豪一(なかみちごういち)氏
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着1.2.各30人
  • 問い合わせ先
    舟入公民館(電話、ファクス295-5003)
  • 休み
    火曜日、15日祝日、24日水曜日

芸術関連講座「広島城の歴史-築城から被爆、そして再建まで-」

  • 対象者
    中学生以上
  • 日時
    9月27日土曜日午後2時~4時
  • 内容
    築城から現天守の再建までの広島城の変遷と、それに関わる市の歴史
  • 講師
    広島城学芸員・本田美和子(ほんだみわこ)氏
  • 申し込み方法
    9月2日火曜日午前9時から、直接か電話、ファクスで。先着50人
  • 問い合わせ先
    中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447)
  • 休み
    月曜日(15日は除く)、16日火曜日、24日水曜日、30日火曜日

なかスポげんキッズ(年長コース)

  • 対象者
    来年度小学生になる幼児
  • 日時
    9月16日火曜日午後4時15分~5時15分
  • 内容
    体操種目や柔軟運動等を行い、基礎体力作りを目指す
  • 講師
    JMFAインストラクター・山重絵梨(やましげえり)氏
  • 参加料など
    500円
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着14人
  • 問い合わせ先
    コジマホールディングス中区スポーツセンター(電話241-9355、ファクス241-9379)
  • 休み
    水曜日

整えよう!からだバランス

  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    10月7日~28日の火曜日、午前10時~11時
  • 内容
    体のゆがみを整え、動ける体作りを目指す
  • 参加料など
    各700円
  • 申し込み方法
    9月1日月曜日午前9時から、直接か電話で。先着各日12人
  • 問い合わせ先
    吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
  • 休み
    水曜日

助産師による卒乳講座

  • 日時
    10月8日水曜日午前10時~11時
  • 会場
    中保健センター
  • 内容
    講義「ママのための卒乳講座」、栄養士によるミニ講座、触れ合い遊び
  • 申し込み方法
    アプリ「母子モ」か電話で、10月6日月曜日までに、地域支えあい課へ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話504-2109、ファクス504-2175

健康ウオーキング教室

  • 日時
    9月26日~10月10日の金曜日、午後2時~4時。全3回
  • 会場
    中央公民館
  • 講師
    広島大学大学院人間社会科学研究科教授・田中亮(たなかりょう)氏
  • 申し込み方法
    電話で、地域支えあい課へ。先着30人
  • 問い合わせ先
    電話504-2528、ファクス504-2175

家族介護教室

  • 対象者
    高齢者を介護している家族や近隣の人
  • 日時
    1.9月18日木曜日午後1時~2時、2.10月2日木曜日午後1時半~3時
  • 会場
    1.基町中央集会所、2.特別養護老人ホームおりーぶえん
  • 内容
    1.感染症から身を守る方法-正しい手洗いとマスク-、2.笑って楽しく健康体操-元気よくいつまでも歩こう!-
  • 申し込み方法
    電話かファクスで
  • 問い合わせ先
    1.悠悠タウン基町居宅介護支援事業所(電話502-7557、ファクス502-7966)、2.居宅介護支援事業所おりーぶ(電話080-1900-4488、ファクス545-8830)

高齢者スポーツ大会

 来年の「ねんりんピック」出場の区予選を兼ねています。

  • 対象者
    区内に在住で来年度60歳以上の人
種目 開催日 予備日 場所 参加費 チーム
グラウンド・ゴルフ 11月6日木曜日 11月7日金曜日 千田公園 1,000円/人※ 6人

>>表は横にスクロールできます>>

※会員は500円/人

  • 申し込み方法
    郵送で、参加費(郵便小為替)を同封して、10月1日水曜日(消印有効)までに、区老人クラブ連合会事務局(郵便番号730-0036袋町9-5)へ
  • 問い合わせ先
    電話、ファクス246-2550

index