西国街道って面白い!
江戸と西国・九州をつなぐ重要な道路として発展した西国街道。皆さんも、行って、見て、聞いて、西国街道の面白さを体感してみませんか。

現在も面影を残す“今”と“昔”をつなぐ道
西国街道は、江戸時代に東海道などの五街道に次ぐ脇街道として位置付けられ、多くの人や物が行き交い、それぞれの地域を発展させました。
西国街道によるまち起こし
広島広域都市圏内の西国街道が通る三原市から岩国市までの10市町で構成する“西国街道”まち起こし協議会では、まちの活性化を図るため、西国街道を「知ってもらう」取り組みや、西国街道に「行ってもらう」取り組みを行っています。
スマホ片手に街道散歩

このたび、西国街道沿いの歴史スポットなどを掲載したデジタルマップが完成しました。二次元コードを読み込むとマップ上で歴史スポットの写真や解説などを見ながら、音声ガイドを聞くことができます。
詳しくは音声ガイド・情報サービス「GURURI(グルリ)」で
西国街道クエスト
10市町に用意された31スポットのミッションに挑戦するイベント「西国街道クエスト」を、来年3月末まで開催中。
9月末までミッションの達成数に応じて、抽選で西国街道関連グッズや各市町自慢の特産品セットが当たるキャンペーンを実施しています。
まちの隠れた魅力を発見する冒険に出掛けませんか。
参加方法など詳しくはTripQuest(トリップクエスト)ホームページで

◆問い合わせ先:広域都市圏推進課(電話504-2017、ファクス504-2029)