講座・講習会
農林水産振興センターの講座
- 対象者
市内に在住か通勤の人 - 会場
1.ひろしま市民の里@安佐、2.三田市民農園 - 内容
1.遊歩道を散策しながら、里山の草木について学ぶ - 料金など
2.500円 - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがき、ファクスで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、5月1.22日木曜日、2.29日木曜日(いずれも必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.15人、2.5人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350
講座名 | 日時 |
---|---|
1.散策ハイク | 6月5日木曜日午前9時〜午後0時半 (雨天の場合は6日金曜日) |
2.梅ジャム作り | 6月14日土曜日午前9時半~正午 |

雇用保険の給付と活用法
- 対象者
求職中の人 - 日時
6月4日水曜日午後1時半~2時半 - 会場
しごとの相談カフェiroha(イロハ) - 内容
雇用保険の基本を知り、給付種類や退職前にしておくべき準備について学ぶ - 申し込み方法
同施設ホームページか電話で、6月2日月曜日正午までに。先着14人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時~午後6時
失語症者向け意思疎通支援者養成研修
- 対象者
失語症者の意思疎通支援に携わることができる18歳以上 - 会場
1.オンライン、2.4.中区地域福祉センター、3.東区地域福祉センター - 申し込み方法
県言語聴覚士会ホームページで、6月6日金曜日までに。抽選30人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話080-3895-7678、ファクス961-3080
開催日(全10回) | 時間 |
---|---|
1.7月6日、13日の日曜日 | 午前9時~午後4時 |
2.7月27日、8月10日、9月14日、28日 10月5日の日曜日 |
午前10時~午後4時 |
3.8月31日、11月9日の日曜日 | 午前10時~午後4時 |
4.12月7日日曜日 | 午前10時~午後1時 |
初夏のハンギングバスケット作り

- 日時
6月17日火曜日午後1時半~3時半 - 会場
中央公園ファミリープール - 内容
ペンタスなど夏の花を使用 - 料金など
3,000円 - 申し込み方法
往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、5月30日金曜日(必着)までに、みどり生きもの協会経営企画課(〒730-0011 中区基町4-41)へ。抽選24人 - 問い合わせ先
電話228-0815、ファクス228-1891
春のエスキーテニス教室
- 日時
6月3日~20日の火曜日、金曜日、午前10時~正午。全6回 - 会場
新牛田公園 - 申し込み方法
電話かファクスで、同公園管理センターへ。先着40人程度 - 問い合わせ先
電話、ファクス224-2543 - 休み
なし
要約筆記ボランティア入門講座
- 日時
6月12日~26日の木曜日、午前10時~正午。全3回 - 会場
安佐南区総合福祉センター - 内容
聴覚障害の理解、要約筆記体験など - 申し込み方法
電話かファクスで、6月9日月曜日までに、安佐南区社会福祉協議会へ。先着10人 - 問い合わせ先
電話831-5011、ファクス831-5013 - 休み
5月18日
障害者のパソコン操作を補助するボランティア養成講座
- 対象者
パソコンの基本操作ができる人 - 日時
6月6日~20日の金曜日、午後1時~5時。全3回 - 会場
中区地域福祉センター - 申し込み方法
電話かファクスで、5月30日金曜日までに、情報シンフォニーへ。先着各5人 - 問い合わせ先
電話502-6112、ファクス502-6097