災害に備えましょう

 近年、風水害や地震による被害が多発しています。自分や家族の身を守るため、日頃から災害に備えましょう。

  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話504-2820、ファクス541-3835)

避難場所を事前に確認しましょう

 災害の種別や気象状況などに応じ、下表の施設の中から必要な避難場所を開設します。開設する避難場所は防災情報メールなどでお伝えします。
 市が開設する避難場所以外にも、災害の危険性のない親戚・知人宅など、自主避難先をあらかじめ検討しましょう。

指定緊急避難場所・指定避難所一覧(土砂災害・高潮・洪水)

小学校区 施設名 土砂 高潮 洪水
白島 白島小学校 ★
白島 上野学園ホール【指定避難所のみ】
白島 中央公民館
白島 基町高等学校
白島 白島児童館
白島 白島集会所
基町 基町小学校 ★
基町 基町中央集会所
基町 基町児童館
基町 基町幼稚園
基町 基町保育園
基町 エディオンピースウイング広島 ★
幟町 幟町小学校 ★ 2
基町 幟町中学校 2
基町 幟町児童館 2
袋町 袋町小学校(袋町児童館含む) ★ 2
袋町 国泰寺中学校 2 2
袋町 大手町第一公園集会所
袋町 広島みらい創生高等学校 2 2
袋町 袋町学区会館(国泰寺集会所) 2
竹屋 竹屋小学校 ★ 3
竹屋 竹屋公民館
竹屋 竹屋保育園
千田 千田小学校 ★ 3 2
千田 コジマホールディングス中区スポーツセンター 3 2
千田 鷹野橋職員会館 2 2
千田 男女共同参画推進センター(ゆいぽーと) 2 2
千田 千田学区集会所 2
千田 千田児童館 2
千田 健康づくりセンター 3 2
千田 工業技術センター 3
千田 南千田西集会所 2
中島 中島小学校 ★ 2 2
中島 広島国際会議場 2
中島 JMSアステールプラザ 2
中島 広島文化学園HBGホール 2
中島 広島刑務所【鍛錬場、職員待機所】 2
中島 中島集会所
吉島東 吉島東小学校 ★ 3
吉島東 吉島中学校 2
吉島東 吉島福祉センター 2
吉島東 吉島東児童館
吉島東 吉島東集会所
吉島 吉島小学校 ★ 3
吉島 吉島体育館 2
吉島 吉島公民館(吉島集会所含む) 2
吉島 吉島保育園 2
吉島 吉島児童館
吉島 光南集会所
吉島 環境局中工場 2
吉島 南吉島集会所
広瀬 広瀬小学校 ★ 2
広瀬 広瀬集会所 2
本川 本川小学校 ★ 2
本川 本川保育園 2
本川 本川児童館 2
本川 本川・広瀬集会所
※耐震改修工事中は使用不可
3
神崎 神崎小学校 ★ 2
神崎 神崎保育園 2
神崎 神崎南集会所 2
神崎 舟入児童館
舟入 舟入小学校 ★【高潮】 3
舟入 江波中学校 ★【土砂】 3
舟入 舟入高等学校 3
舟入 舟入公民館 2
舟入 舟入集会所(操会館)
舟入 舟入南集会所
舟入 舟入保育園
舟入 江波東集会所(舟入江波町民会館)
江波 江波小学校 ★ 2
江波 江波第二保育園 2
江波 江波児童館 2
江波 江波集会所 2
江波 江波二本松集会所 2
江波 江波保育園 2
江波 江波南集会所 2
江波 江波栄町集会所 2

>>表は横にスクロールできます>>

●表中の太字の施設は、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の両方に該当します
●表中の2.は2階以上、3.は3階以上に避難してください。「ー」は災害の種類により適さない避難場所です
●市が開設した指定緊急避難場所へは、お住まいの小学校区・行政区にかかわらず、誰でも避難できます
●表中の★印の付いた施設は、警戒レベル3以上の避難情報を発令した場合に開設する、拠点的な指定緊急避難場所です
(原則、小学校区に1カ所開設)

指定緊急避難場所(地震・津波・大規模な火事)

施設名 地震 津波 大火
区内の小学校(14校)
(体育館・グラウンド)
エディオンピースウイング広島
中央公園広場エリア(HiroPa)
広島城跡
ひろしまゲートパークプラザ
縮景園
平和記念公園
千田公園
東千田公園
吉島東公園
吉島公園
江波皿山公園
江波山公園

>>表は横にスクロールできます>>

※津波浸水想定区域に所在する小学校のみ指定されています

●津波警報などの発表により、対象区域に避難指示が発令された場合、直ちに高台や津波に対応した指定緊急避難場所(上記)に避難しましょう。避難が困難なときは、付近の頑丈な建物や浸水時緊急避難退避施設に緊急一時的に避難しましょう

地域の防災活動を紹介します!

 中島地区では、社会福祉協議会と自主防災会連合会の共催で「中島地区防災フェスタ」を吉島公園で開催しています。毎回300人以上の住民や地元企業などが参加し、防災体験や炊き出しを通して地域の防災力向上とにぎわいづくりに取り組んでいます。

画像

▲カレーライスを作る炊き出し訓練

 今年はさらに規模を拡大し、11月に中島小学校で区防災訓練を実施する予定です。さまざまな団体、企業などと連携し、より一層防災に取り組みます!

画像

▲中島地区自主防災会連合会会長代行・浅原優一(あさはらゆういち)さん(左)と中島地区社会福祉協議会会長・森脇英治(もりわきえいじ)さん(右)

index