あなたの困りごと 便利なサービスで解決!

 4月から環境が変わり、新生活が始まる人も多いのではないでしょうか。区役所によくある問い合わせと、皆さんの生活に身近な窓口を紹介します。困り事がありましたら、各窓口へお問い合わせください。

画像

区役所窓口の待ち人数を知りたい。

何か良い方法は?

 市民課と保険年金課の窓口は、待ち人数や呼び出し状況をスマホやパソコンからリアルタイムで確認できます。

link 画像

手続きに必要な持ち物

を知りたい

 「広島市手続きガイド」をご利用ください。簡単な質問に答えると、必要な手続き、持ち物、窓口などを調べることができます。
【確認できる手続き】
転入・転出・転居・結婚・出生・離婚・死亡に関するもの

link 画像

休日に窓口

は開いてないの?

 市役所サービス・コーナー(中区基町9-32)では、休日でも一部の各種証明書を交付しています。区役所では、戸籍に関する届け出のみ休日と時間外でも受け付けています。

link
画像

市の業務に関する一般的な問い合わせは、

「おしえてコールひろしま」へ

◆受付時間:午前8時~午後9時 年中無休

PH
\暮らしの便利手帳!/

「市民くらしのガイド」

 生活に必要な各種窓口や手続き、公共施設や地域の情報など、くらしに役立つ情報を掲載。区役所や公民館などで配布しています。市ホームページからも閲覧できます。 link

:区役所本館(皆実町一丁目5-44)
:区役所別館(皆実町一丁目)
※無表記のものは、区役所以外の施設にあります


まちづくりなど
市政相談 区政調整課
市民相談センター
電話250-8933
電話504-2120
統計調査 区政調整課 電話250-8933
選挙 区選挙管理委員会 電話250-8933
広報紙(区版) 区政調整課 電話250-8933
まちづくり・町内会・ひろしまLMO 地域起こし推進課 電話250-8935
防犯・防災に関する相談 地域起こし推進課 電話250-8935

住民票など
住所変更、印鑑登録、各種証明書 市民課 電話250-8938
マイナンバーカードの交付、
電子証明書の発行
市民課 電話250-8945
戸籍届出、特別永住者証明書、
埋火葬許可、自動車臨時運行許可
市民課 電話250-8939
各種証明書 市役所サービス・コーナー 電話225-3161
パスポート 旅券センター 電話221-8911

国民健康保険・国民年金
国民健康保険 保険年金課 電話250-8941
国民年金 保険年金課 電話250-8944
国民健康保険料の納付相談 収納対策部 電話504-0133

市税
市税の証明・納付 南税務室 電話250-8946
原動機付自転車の登録・廃車 南税務室 電話250-8946
以下の内容に関する電話での相談・お問い合わせは各連絡先へ。
直接窓口での相談・お問い合わせは南税務室でも対応します。
市税の口座振替制度 税制課口座振替担当 電話504-2425
個人市民税 中央市税事務所 (中区役所内) 電話504-2751
土地の固定資産税 中央市税事務所 (中区役所内) 電話504-2565
家屋の固定資産税 中央市税事務所 (中区役所内) 電話504-2566
軽自動車税(種割別) 中央市税事務所 (中区役所内) 電話504-2777

くらし
住居表示 地域起こし推進課 電話250-8935
市営住宅 建築課 電話250-8959
家庭ごみ 南環境事業所 電話286-9790
家庭ごみ収集日程表は区役所でも配布しています。
大型ごみ 大型ごみ受付センター 電話0570-082530
水道の使用開始・中止 引越お客さま受付センター 電話511-5959
水道料金 水道局中央営業所 電話221-5522
水道工事・修理 水道局中部管理事務所 電話221-7222
り災証明(火災は除く) 地域起こし推進課 電話250-8935
犬・猫などペット 動物愛護センター 電話243-6058
医師・看護師の免許など 食品保健課 電話241-7417
食品衛生(飲食店など) 食品指導課 電話241-7404
理容美容の営業許可など 環境衛生課 電話241-7408
医務・薬務関係 環境衛生課 電話241-1585

道路・公園・建築物など
道路の占用許可 維持管理課 電話250-8956
道路・街路灯の維持補修 維持管理課 電話250-8962
道路の境界確認 維持管理課 電話250-8956
道路の新設・改良 地域整備課 電話250-8963
公園の使用許可 維持管理課 電話250-8956
公園の維持補修 維持管理課 電話250-8957
街路樹のせん定 維持管理課 電話250-8957
下水本管・取付管の補修 維持管理課 電話250-8957
放置自転車・バイクの撤去 維持管理課 電話250-8956
屋外広告物の申請 維持管理課 電話250-8956
建築確認の申請、建築物の検査・指導 建築課 電話250-8960

出産・子育て・教育
妊娠・出産 地域支えあい課 電話250-4133
乳幼児健診 地域支えあい課 電話250-4133
乳幼児の予防接種 地域支えあい課 電話250-4108
子育て 地域子育て支援センター
(地域支えあい課内)
電話250-4134
児童養育・
こどもの虐待に関する相談
こども家庭センター
(地域支えあい課内)
電話250-4160
ひとり親家庭・寡婦 福祉課 電話250-4131
児童手当、こども医療費 福祉課 電話250-4131
保育園への入園 福祉課 電話250-4131
市立幼稚園への入園 教育委員会指導第一課 電話504-2784
新入学・転入学 教育委員会学事課 電話504-2975
児童館・放課後児童クラブ 地域起こし推進課 電話250-8935

福祉・健康
保健・医療・福祉の総合相談 地域支えあい課 電話250-4109
健診・健康相談 地域支えあい課 電話250-4108
予防接種 地域支えあい課 電話250-4108
被爆者健康手帳 地域支えあい課 電話250-4108
民生委員・児童委員 地域支えあい課 電話250-4109
高齢者福祉 福祉課 電話250-4107
後期高齢者医療保険 福祉課 電話250-4107
介護保険 福祉課 電話250-4138
身体障害者手帳 福祉課 電話250-4132
療育手帳 福祉課 電話250-4132
精神障害者保健福祉手帳 福祉課 電話250-4132
精神保健福祉 福祉課 電話250-4132
難病 福祉課 電話250-4132
生活保護 生活課 電話250-4104
献血 生活課 電話250-4103

index