お知らせ

400mL献血にご協力を

日時 会場 時間
11月9日土曜日 仁保公民館 午前9時半~11時半
11月16日土曜日 ゆめタウンみゆき 午前9時半~正午
午後1時15分~4時
  • 問い合わせ先
    生活課(電話250-4103、ファクス254-9184)

ひとり親家庭・寡婦特別相談

  • 日時
    11月19日火曜日午後2時~4時40分
  • 内容
    弁護士による法律相談
  • 会場
    区役所別館
  • 申し込み方法
    電話で福祉課へ
  • 問い合わせ先
    電話250-4131、ファクス254-9184

被爆者健康教室 簡単な運動で健康づくり-楽しく動いてリフレッシュ-

  • 対象者
    被爆者健康手帳を持っている人
  • 日時
    11月27日水曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    区役所別館
  • 内容
    運動についての講義と椅子に座って行うストレッチなど
  • 講師
    健康運動指導士・松本直子(まつもと なおこ)氏
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、地域支えあい課へ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話250-4108、ファクス254-4030

12月1日は世界エイズデー検査は匿名

●臨時検査・相談日(要予約)

  • 日時
    12月7日土曜日午前9時半~11時
    ※当日予約可
    ※通常検査については、こちらを参照
  • 会場
    区役所別館
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、地域支えあい課(電話250-4108、ファクス254-4030)へ

健康ウオーキング教室

 初心者の人も、既に始めている人も効果的なウオーキングのポイントを専門家から学びませんか?

  • 日時
    11月1.21日木曜日、2.29日金曜日の午前10時~11時半
  • 会場
    区役所別館
  • 内容
    1.基礎編:ウオーキングを始めよう!-効果、歩き方、靴の選び方など-、2.応用編:体を動かそう!みんなで楽しくウオーキング
  • 講師
    1.2.健康運動指導士・島久美(しま くみ)氏
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、地域支えあい課へ。先着1.2.各日40人
  • 問い合わせ先
    電話250-4108、ファクス254-4030

家族介護教室

 介護に関する知識や技術、介護者の健康管理などを学びます。

  • 対象者
    高齢者を介護している家族や近隣の援助者
  • 日時
    11月6日水曜日午後2時半~4時
  • 会場
    仁保公民館
  • 内容
    「楽しく身体をほぐして転倒予防」-気持ちよくストレッチ・健康促進-
  • 講師
    ダンス&ヨガインストラクター・石川智子(いしかわ ともこ)氏
  • 申し込み方法
    電話で、特別養護老人ホーム広島八景園(電話581-8882)へ。先着30人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話250-4109、ファクス254-4030)

index