催しもの
ポップカルチャーひろしま
- 日時
10月12日土曜日、13日日曜日の午後1時~5時
- 会場
基町クレド(中区基町6-78)
- 内容
日本や海外のコスプレイヤーがパフォーマンスを行う交流イベント。詳しくはイベントホームページへ
ホームページ
- 問い合わせ先
同実行委員会事務局(電話253-1010)
国際音楽交歓コンサート
- 日時
11月4日休日午後3時~5時
- 会場
JMSアステールプラザ
- 内容
世界各国から演奏者が集まり、クラシックを演奏
- 申し込み方法
市ホームページか往復はがき(1枚6人まで)で、申し込み人数と代表者の必要事項(こちらを参照)を、10月9日水曜日(消印有効)までに、文化振興課(郵便番号730-0812 中区加古町4-17)へ。全席自由
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話504-2851、ファクス504-5658
市民サロンコンサート
- 日時
10月16日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場)
- 会場
JMSアステールプラザ
- 内容
サックスとピアノの演奏
- 問い合わせ先
文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
たねダンゴ作り
- 日時
10月29日火曜日午後1時半~2時半
- 会場
植物公園
- 内容
たねダンゴ(赤玉土などで作った団子に肥料や種を交ぜたもの)を作り、鉢に植え込む
- 参加料など
500円
- 申し込み方法
はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)を、10月10日木曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586 緑政課」(住所不要)へ。抽選48人
- 問い合わせ先
同課(電話504-2396、ファクス504-2391)
市民能楽のつどい
- 日時
10月14日祝日午前9時半~午後5時半
- 会場
JMSアステールプラザ
- 内容
能楽愛好者連盟の各流派や能楽入門講座・こども能楽ふれあい教室受講生が仕舞(しまい)、連吟(れんぎん)などを発表。詳しくは文化財団ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
同財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
海辺の教室「清流の女王-アユ-」
- 対象者
市内に在住の小学校3~6年生と保護者
- 日時
10月20日日曜日午後1時~3時
- 会場
太田川漁業協同組合(安佐北区可部町今井田418-81)
- 内容
アユの一生を通じて太田川と広島湾の関わりを学習、投げ網・つかみ取り体験
- 申し込み方法
水産振興センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、10月9日水曜日(必着)までに。抽選17組
ホームページ
- 問い合わせ先
電話277-6609、ファクス278-0632
水道資料館で学ぼう!ひろしまの水道
- 対象者
市内か安芸郡府中町・坂町に在住の人
- 日時
11月9日土曜日午前9時50分~午後0時10分、午後1時半~3時50分
- 会場
水道資料館 ※駐車場なし
- 内容
被爆建物である同館の見学、水に関する実験など
- 申し込み方法
水道局ホームページかはがき、ファクスで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、10月10日木曜日(必着)までに、水道局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。抽選各回25人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話511-6808、ファクス221-5320
湯来交流体験センターのマンスリー登山(昼食・温泉入浴券付き)
- 対象者
中学生以上
- 日時
10月12日土曜日午前9時~午後4時
- 内容
岩場や鎖場のある岩淵山(いわぶちやま)~感応山(かんのうざん)を縦走(上級)
- 参加料など
8,000円
- 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、10月6日日曜日までに。先着20人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
- 休館日
月曜日(10月14日は除く)、10月15日
就職フェアひろしま(オンライン)
- 対象者
来年3月に大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業予定か、卒業後おおむね3年以内の人、外国人留学生
- 日時
10月18日金曜日午後1時20分~4時半
- 内容
県内を就業場所とする企業の採用担当者とのウェブ合同企業面接会
- 申し込み方法
同面接会ホームページで、10月18日金曜日午前11時までに
ホームページ
- 問い合わせ先
東京リーガルマインド若年者地域連携事業事務局(電話534-2389、平日午前9時~午後6時、ファクス534-2422)