講座・講習会

1.成年後見に関する無料相談会、2.市民公開講座「終活相続・後見制度の活用」

  • 日時
    10月18日金曜日1.午前11時〜午後5時(午前11時45分~午後3時半は除く)、2.午後1時半~3時半
  • 会場
    広島司法書士会館(中区上八丁堀6-69)
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、10月11日金曜日までに、同会事務局へ。先着1.10人、2.100人
  • 問い合わせ先
    電話221-5345、平日午前9時~午後5時、ファクス223-4382

再就職マネープランセミナー

  • 対象者
    子育て中の人
  • 日時
    10月23日水曜日午前10時~11時45分
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 内容
    年金や扶養の壁について
  • 講師
    ポテンティアスクール代表取締役・石田知美氏
  • 申し込み方法
    市ホームページか電話で、10月21日月曜日までに、雇用推進課へ。先着20人。託児(生後7カ月~未就学児)は先着順
  • 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2244、ファクス504-2259

ピースアカデミー

  • 対象者
    県内に在住の大学生・大学院生・留学生
  • 日時
    1.10月19日、2.11月9日の土曜日、1.午前10時15分~午後4時半、2.午前10時~午後5時
  • 会場
    平和記念資料館ほか
  • 内容
    原爆を伝えるためのワークショップなど
  • 申し込み方法
    同館ホームページか電話で、10月14日祝日までに。抽選50人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    同館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)

ゆいぽーとの講座

  • 対象者
    1.管理職や、管理職を目指す人、働きやすい職場づくり・働き方に関心のある人、2.18歳以上の女性(高校生は除く)
  • 講座名 日時
    1.男女共同参画フォーラム 10月25日金曜日午後2時~4時
    2.女性のためのグループワーク 10月26日土曜日午前10時~正午

    >>表は横にスクロールできます>>

  • 内容
    1.全ての人が働きやすい職場環境についての講演と対談、2.講師を交え、不安や悩みを情報交換
  • 申し込み方法
    同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、10月1.24日木曜日、2.25日金曜日までに。先着1.80人、2.6人。託児(6カ月~未就学児)希望は10月1.18日金曜日、2.19日土曜日までに。先着各3人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話248-3320、ファクス248-4476
  • 休館日
    月曜日

「広島で働きたいをつなぐ」合同企業説明会

  • 対象者
    求職中の人
  • 日時
    10月23日水曜日午後1時~4時
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 申し込み方法
    同説明会ホームページで、10月18日金曜日までに
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    しごとの相談カフェiroha(イロハ)(電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時~午後7時)

シティカレッジ

  • 対象者
    1.高校生*以上、2.16歳以上(学生は除く)
  • 大学名/講座名 日時
    1.広島経済大学/パリ・オリンピックアスリートの視点 10月29日~11月12日の火曜日、午後6時~午後7時半。全3回
    2.比治山大学・比治山大学短期大学部/教養講座 11月9日土曜日、24日日曜日、30日土曜日の午後2時~午後3時半。全3回

    >>表は横にスクロールできます>>

  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 申し込み方法
    直接か電話、ファクスで、必要事項(こちらを参照)を、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着1.2.各60人
  • 問い合わせ先
    電話541-5335、ファクス541-5611

シルバー人材センター女性限定入会説明会・講座「いきいきストレッチ教室」

  • 対象者
    市内に在住で、満60歳以上の女性
  • 日時
    10月22日火曜日午後1時半~3時
  • 会場
    同センター本部
  • 内容
    清掃、調理補助、放課後児童クラブ支援などの仕事に関する説明。ストレッチ講座を同時開催。詳しくは同センターホームページで
  • ホームページ
  • 申し込み方法
    電話で、同センターへ。先着30人
  • 問い合わせ先
    電話223-1156、ファクス223-8528

シルバー人材センター入会相談会

  • 対象者
    市内に在住の満60歳以上
  • 日程 場所
    10月10日木曜日 イオンモール広島祇園(安佐南区祇園三丁目2-1)
    10月15日火曜日 フジグラン安芸(安芸郡坂町北新地二丁目3-30)
    10月17日木曜日 段原ショッピングセンター(南区段原南一丁目3-52)

    >>表は横にスクロールできます>>

  • 相談時間
    午前10時〜午後3時
  • 内容
    同センターでの仕事について説明
  • 問い合わせ先
    電話223-1156、ファクス223-8528

君も漫画家!漫画イラスト講座

  • 対象者
    小学校3~6年生
  • 日時
    10月20日日曜日、26日土曜日の午前10時~正午
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 内容
    プロの漫画家からイラストの描き方を学ぶ
  • 申し込み方法
    10月1日火曜日午前10時から、電話かファクスで。先着各15人
  • 問い合わせ先
    まんが図書館(電話261-0330、ファクス262-5406)
  • 休館日
    月曜日(10月14日は除く)、10月15日

止まらないアジアの核開発とガバナンス(オンライン)

  • 日時
    10月18日~11月15日の金曜日。全5回 ※各回60分、開催日から7日間配信
  • 内容
    各回のテーマなど、詳しくは市立大学平和研究所ホームページで
  • ホームページ
  • 申し込み方法
    同ホームページで、10月11日金曜日までに。先着500人
  • 問い合わせ先
    電話830-1811、ファクス830-1812

住民が支え合うまちづくり「協同労働」学習会

  • 日時
    10月16日水曜日午前10時~正午
  • 会場
    西区地域福祉センター
  • 内容
    西区でまちづくり活動をしている団体の取り組みを紹介し、協同労働という仕組みを学ぶ
  • 申し込み方法
    所定の申込書か電話で、10月11日金曜日(必着)までに、「協同労働」プラットフォームへ。申込書など詳しくは「協同労働」プラットフォームホームページで。先着20人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話554-4400、ファクス554-4401

シシュンギクの食農体験

  • 対象者
    18歳~34歳で市内に在住か通勤・通学の人
  • 日時
    10月12日土曜日午前10時~正午、12月7日土曜日午前10時~午後1時。全2回 ※2回目のみ昼食付き
  • 会場
    農業振興センター
  • 内容
    苗の植え付け、収穫、調理体験
  • 参加料など
    800円(昼食代)
  • 申し込み方法
    同センターホームページで、10月7日月曜日までに。抽選20人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話845-4347、ファクス845-4350

各スポーツ施設のスクール・催し(10月1日募集開始分)

  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学・通園の人
  • 申し込み方法
    詳しくは、各施設ホームページで
  • 休館日
    1.2.水曜日、3.火曜日
  • 1.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)
  • 2.広島翔洋テニスコート(電話224-2191、ファクス224-2192)
  • 3.ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)
施設 ホームページ 教室・催し名 対象
1. ホームページ 水慣れ 来年度小学生になる幼児と保護者
2. ホームページ ふれあいソフトテニス教室 小・中・高校生
3. ホームページ スケート開場祭 幼児以上(幼児は1人につき1人が保護者同伴必要)

>>表は横にスクロールできます>>

index