母子の生活を支える施設があります
母とこどもが一緒に安心して生活し、自立できるように、生活、住宅、養育、就職など総合的な援助を行う児童福祉施設「母子生活支援施設」を紹介します。
母子生活支援施設
市には現在四つの母子生活支援施設(下表)があります。配偶者やパートナーと死別・離別した人で、18歳未満のこどもを育てている女性や、これと同等の事情のある人が入所しています。
施設での暮らしを通して、母とこどもの心身と生活が安定し、こどもが健やかに成長できるよう生活全般にわたって支援を行っています。
まずは、各区福祉課(下表)にご相談ください。
施設での暮らしを通して、母とこどもの心身と生活が安定し、こどもが健やかに成長できるよう生活全般にわたって支援を行っています。
まずは、各区福祉課(下表)にご相談ください。
【入所要件】
配偶者のいない女性、またはこれと同等の事情のある女性で、生活上のいろいろな問題を抱え、こどもの養育などで支援が必要な人【支援内容】
●安全・安心な居室の提供●こどもの養育支援
●離婚、借金など生活上の諸問題の相談や関係機関への同行
●心理療法士によるカウンセリングなどの心理ケア
●就労情報の提供やハローワークへの同行などの就労支援
ご家族の思いや願いに寄り添い伴走者として支援します!

■母子生活支援施設
施設名(場所) | 連絡先 |
広島和光園(南区宇品東三丁目6-26) | 電話254-0480 ファクス254-0481 |
メゾンクオーレ(南区段原山崎一丁目4-23) | 電話209-2633 ファクス209-2644 |
さくら苑(西区草津東二丁目20-19) | 電話271-4391 ファクス274-4606 |
高松ハイツ(安佐北区亀山五丁目45-24) | 電話812-2045 ファクス814-7442 |
◆問い合わせ先:区福祉課
区 | 連絡先 |
中 | 電話504-2569、ファクス504-2175 |
東 | 電話568-7733、ファクス568-7781 |
南 | 電話250-4131、ファクス254-9184 |
西 | 電話294-6342、ファクス294-6311 |
安佐南 | 電話831-4945、ファクス870-2255 |
安佐北 | 電話819-0605、ファクス819-0602 |
安芸 | 電話821-2813、ファクス821-2832 |
佐伯 | 電話943-9732、ファクス923-1611 |
◆問い合わせ先:こども青少年支援部(電話504-2723、ファクス504-2727)