防災を、たらればから
学ぼう!考えよう!たられば防祭

「見て・体験して」楽しく防災を学べるイベントです
- 日時
9月21日土曜日午前10時~午後4時 - 会場
西部埋立第四公園など
※雨天の場合、中止もしくは内容を変更して開催します - 問い合わせ先
たられば防祭実行委員会事務局(電話532-0927、ファクス232-9783)
ー災害に備えるー
災害は、いつ起こるか分かりません。大地震や豪雨などの自然現象を止めることはできませんが、災害による被害は一人一人の日頃の備えで減らすことができます。
たられば防祭は、そんな「日頃から災害に備えて準備することの大切さ」を体験しながら学ぶイベントです。詳しくは、区ホームページで。

会場A ふれあいと憩いエリア

ステージ発表

流域治水大使※としても活動している気象予報士・防災士の勝丸恭子(かつまるきょうこ)さん(上写真左)と晴山紋音(はれやまあやね)さん(上写真右)によるトークショーをはじめ、県警察音楽隊の演奏や地域団体のステージ発表を行います。キッチンカーなどによる飲食ブースで食事を楽しみながら、ご覧ください!
※地域全体で取り組める水害対策の情報を、広く発信する活動を行っている
会場B はたらくクルマと体験エリア

自衛隊や警察、消防などの特殊車両の展示や見学、自衛隊によるカレーの炊き出し(先着400人、下写真)を行います。土石流実験装置による土砂災害の実験(下写真)やドローン映像による災害体験もできます。



\子ども用の制服を着て特殊車両と写真撮影もできます/

会場C 災害を学ぶエリア

転倒ます型雨量計の実験体験 ※今回は屋内で実施

広島テレビの気象キャスター寺本卓也(てらもとたくや)さん(上写真)による天気予報ミニ講座や子どもたちのお天気キャスター体験、大学生や広島地方気象台によるブース展示を行います。井口明神小・井口中学校、井口高等学校吹奏楽部の演奏や、西区を拠点に活動するトップスポーツチームがステージに登場。
会場D 防災と消防体験エリア

消防車両の展示や降雨体験機(下写真)などによる自然災害の体験、水消火器体験などができます。
ペットとの避難方法を学べる展示など、知って良かったと思えるコーナーも盛りだくさん!

会場マップ

アルパークとLECTを結ぶ巡回バスを運行します。
※会場で配布するスタンプラリー用紙を提示すれば無料

四つのエリアをスタンプラリーで巡ると、持ち運びのできるポータブル電源やスポーツ観戦チケットなど豪華景品が当たる抽選会に参加できます!