講座・講習会
■再就職マネープランセミナー

◆対象者:子育て中の人
◆日時:7月24日水曜日午前10時〜午前11時45分
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:家計や生涯賃金について
◆講師:ポテンティアスクール代表取締役・石田知美(いしだ ともみ)氏
◆申し込み方法:
市ホームページか電話で、7月22日月曜日までに、雇用推進課へ。先着20人。託児(生後7カ月〜未就学児)は先着順
◆問い合わせ先:電話504-2244、ファクス504-2259
■ゆいぽーとフィットネス

◆対象者:女性
◆日時:7月4日〜9月26日の木曜日
コース(各全11回) |
時間 |
ピラティス |
午後1時半〜2時半 |
ZUMBA |
午後3時〜4時 |
◆参加料など:各9,900円
◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで。先着各20人
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休館日:月曜日
■ピースアカデミー

◆対象者:大学生・大学院生・留学生
◆日時:1.7月20日、2.9月28日の土曜日、1.午前10時15分〜午後4時半、2.午前10時15分〜午後4時45分
◆会場:平和記念資料館など
◆内容:原爆を伝えるためのワークショップなど
◆申し込み方法:
同館ホームページか電話で、7月15日祝日までに。抽選50人
◆問い合わせ先:平和記念資料館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)
■第二種電気工事士取得講座

◆対象者:市内に在住の18歳以上で、同資格を受験する人
◆日時:8月3日〜12月22日の土曜日、日曜日、午前10時〜午後2時。全10回
◆会場:市立広島工業高等学校
◆内容:同資格取得試験の基礎学習、実技練習
◆参加料など:4,000円 ※別途テキスト代要
◆申し込み方法:
市ホームページで、7月19日金曜日までに。抽選20人
◆問い合わせ先:電話282-2216、ファクス288-4169
■シティカレッジ
◆対象者:高校生
*以上
大学名/講座名 |
日時 |
1.広島文化学園大学/みんなで楽しめるアダプテッド・スポーツ |
8月22日木曜日午前10時40分〜午後0時10分、8月23日金曜日午前10時半〜正午、午後1時〜2時半。全3回 |
2.広島女学院大学/異文化理解は平和の一歩 |
8月22日〜9月5日の木曜日午後6時〜7時半。全3回 |
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:直接か電話、ファクスで、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着1.50人、2.60人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
■マンション管理組合交流会

◆対象者:市内の分譲マンションの住人
◆日時:1.8月4日、9月2.1日、3.29日の日曜日、1.2.午後1時〜3時、3.午前10時〜正午
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:1.マンション管理組合の運営について、2.マンション管理の委託について、3.マンションにおける建物の維持管理について
◆申し込み方法:
市ホームページか電話、ファクスで、7月16日火曜日までに、住宅政策課へ。先着1.〜3.各30人
◆問い合わせ先:電話504-2292、ファクス504-2308
■すこやか食生活推進リーダー養成研修

◆対象者:市内に在住の20歳以上で、栄養士か管理栄養士の資格がある人
◆日時:7月26日金曜日午前9時半〜正午、30日火曜日午後1時半〜4時半、8月2日金曜日午前10時〜午後3時半。全3回
◆会場:中区地域福祉センター
◆内容:食を通じた健康づくりについて
◆申し込み方法:
市ホームページか所定の申込書で、7月19日金曜日(必着)までに、健康推進課へ。申込書は、
市ホームページか同課で。先着30人
◆問い合わせ先:電話504-2980、ファクス504-2258
■広島経済大学との連携講座-近代における広島の諸相-
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
◆日時:8月20日〜9月3日の火曜日、午後6時〜8時。全3回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:近代広島の特色を学び、現代的な課題と照らし合わせて考える
◆参加料など:1,500円
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(
こちらを参照)を7月15日祝日(必着)までに、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)へ
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
■シルバー人材センター入会説明会
◆対象者:市内に在住の60歳以上
日時 |
場所 |
定員 |
7月5日金曜日午後2時 |
シルバー人材センター本部 |
50人 |
7月8日月曜日午後2時 |
段原公民館 |
20人 |
7月9日火曜日午後2時 |
コジマホールディングス西区民文化センター |
20人 |
7月10日水曜日午後2時 |
宇品公民館 |
20人 |
7月12日金曜日午後1時半 |
安芸区役所 |
20人 |
7月17日水曜日午後2時 |
祇園公民館 |
20人 |
7月19日金曜日午後2時 |
佐伯区地域福祉センター |
20人 |
※説明会は各1時間程度
◆持参品:入会希望者は写真2枚(3センチ×2.5センチ)
◆申し込み方法:電話で、シルバー人材センターへ。先着順
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■1.福祉体験教室
、2.夏休みチャレンジボランティア教室
◆対象者:1.高校生
*以上、2.小・中学生(保護者同伴可)
日時 |
内容 |
内容 |
8月3日土曜日午前10時〜正午 |
1.障害者の介助 |
2.視覚障害者へのボランティア |
8月3日土曜日午後1時〜午後3時 |
1.視覚障害者へのボランティア |
2.障害者の介助 |
8月4日日曜日午前10時〜正午 |
1.障害者のスポーツ |
2.聴覚障害者へのボランティア |
8月4日日曜日午後1時〜午後3時 |
1.聴覚障害者へのボランティア |
2.障害者のスポーツ |
◆会場:心身障害者福祉センター
◆申し込み方法:所定の申込書に63円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052 東区光町二丁目1-5)で、必要事項(
こちらを参照)、希望日時、体験内容(複数受講可)、学生は学校名、保護者同伴の有無を、7月15日祝日(必着)までに。抽選1.2.各回20人
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休館日:水曜日、7月16日
■介護のお仕事!生活援助員研修と就業サポート

◆対象者:介護施設・事業所への就業を希望している人
◆日時:7月23日、30日の火曜日、午前9時半〜午後4時40分。全2回
◆会場:ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆内容:介護の仕事をするための基礎を学ぶ
◆参加料など:1,500円
◆申し込み方法:
市ホームページか所定の申込書で、7月18日木曜日(必着)までに、介護保険課へ。申込書は、
市ホームページか同課で。先着20人
◆問い合わせ先:電話504-2173、ファクス504-2136
■再就職マザーズセミナー

◆対象者:子育て中の人
◆日時:7月10日水曜日午前10時〜正午
◆会場:南区地域福祉センター
◆内容:子育てと仕事を両立できる最良の方法を探す
◆講師:C’s PORT(シーズ ポート)代表取締役・森田由美子氏
◆申し込み方法:
市ホームページか電話で、7月8日月曜日までに、雇用推進課へ。先着15人。
◆問い合わせ先:電話504-2244、ファクス504-2259
■各スポーツ施設のスクール・催し(7月1日募集開始分)
◆対象者:1.〜7.市内に在住か通学の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休館日:1.4.6.7.水曜日、2.3.5.8.火曜日
1.吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
2.マエダハウジング東区スポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
3.東雲屋内プール(電話、ファクス286-6909)
4.西区スポーツセンター(電話272-8211、ファクス272-8242)
5.安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
6.大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
7.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)
8.ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)