広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年5月15日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ バレエワークショップ参加者

◆対象者:小学校4年生以上
開催日(全3回) 時間
6月7日金曜日 午後6時〜8時半
6月8日土曜日 (A)午後4時半〜6時
(B)午後6時半〜8時
6月9日日曜日 (A)午前11時〜午後0時半
(B)午後1時〜2時半
※6月7日金曜日に(A)(B)にグループ分け
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:バレエの表現力を習得。希望者は11月10日日曜日開催の公演に優先的に参加可
◆講師:河邉(かわべ)こずえ氏
◆料金など:1万円
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月24日金曜日までに、同プラザへ。申込書は、同プラザホームページ、同プラザ、区民文化センターなどで。先着50人
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休み:なし

■ 植物公園植物友の会会員

◆内容:植物の話や園芸講習などの例会(年6回)、講師同行の野外観察会(年2回)に参加、園内管理のボランティア。詳しくは同園ホームページ
コード
◆料金など:会誌の郵送希望者は1,000円/年間
◆申し込み方法:同園ホームページか電話で
◆問い合わせ先:電話922-3600、ファクス923-6100
◆休み:金曜日

■ 子育てオープンスペース設置運営団体

 乳幼児(おおむね3歳未満)と保護者が自由に交流・相談できる公募型常設オープンスペースを、安佐南区で新たに設置運営する団体を募集します。
次の全てを満たす法人、任意団体など ●おおむね10組の親子が一度に利用して支障のない居室を設置 ●週3日以上かつ1日5時間以上開設 ●専任職員2人以上(うち保育士資格者1人以上)配置
◆申し込み方法:所定の申請書で、6月25日火曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。申請書は、市ホームページ、同部で。選考審査後、9月から実施
コード
■公募説明会
◆日時:5月28日火曜日午後2時〜3時
◆会場:市役所本庁舎
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月22日水曜日までに同部へ。申込書は、市ホームページ
◆問い合わせ先:電話504-2623、ファクス504-2727

■ 米国・ホノルルでの交流

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の高校生*〜25歳(今年4月1日時点)、市内で被爆証言活動を行っている被爆者
◆日時:8月17日土曜日〜22日木曜日
◆内容:パールハーバー国立記念公園の視察、現地の若者との意見交換など
◆料金など:個人負担額、定員など詳しくは市ホームページ
コード
◆申し込み方法:市ホームページで、6月14日金曜日までに、国際化推進課へ
◆問い合わせ先:電話504-2106、ファクス504-2066

■ ひとり親家庭等居場所づくり事業を行う団体

◆対象者:中・東・南区のいずれかで事業を実施する法人か任意団体
◆内容:ひとり親家庭などの子どもと親に対して、学習・食事・生活の支援などを実施する団体に補助金を交付
◆申し込み方法:公募要領を参考の上、所定の申請書で、6月5日水曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。要領、申請書などは、市ホームページ、同部で。選考3団体
コード
◆問い合わせ先:電話504-2723、ファクス504-2727

■ 慰霊巡拝の参加者

◆対象者:慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族
◆内容:戦没者が亡くなられた主要な地域(硫黄島、フィリピンなど)での慰霊・追悼。日時、場所、申し込み締切日、参加費など詳しくは、お問い合わせを
※戦没者の遺族には、旅費の3分の1相当額の補助金を交付
◆問い合わせ先:区保険年金課(ファクスはこちらを参照
電話
504-2556
568-7712
250-8944
西 532-0935
安佐南 831-4931
安佐北 819-3910
安芸 821-4910
佐伯 943-9713

■ 求人情報

 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。

業務場所 職名/募集人数 職務内容 給与・報酬 締切日・試験日・採用日 申込先 ホームページ
現代美術館 事務職員(T種)(広報・PR担当)/若干名 同館や展覧会の広報普及事業の企画立案・実施、インバウンド対策、企業との連携業務(英語による業務を含む)など 月額約26万3000円 締切日:6月17日月曜日(必着)
試験日:1次6月19日水曜日
2次7月23日火曜日
採用日:9月1日予定
文化財団総務課
電話244-0750
ファクス245-0246
ホームページ
コード
図書館 司書(非常勤)/5人程度 図書の貸し出しや整理、事業の実施など 月額約16万4000円 締切日:6月17日月曜日(必着)
試験日:1次6月20日木曜日
2次7月23日火曜日
採用日:9月1日以降
文化財団総務課
電話244-0750
ファクス245-0246
ホームページ
コード
文化財団管理施設 事務推進員(非常勤)/若干名 庶務・経理、施設管理、事業の企画・実施、利用受け付け 月額約15万円 締切日:6月17日月曜日(必着)
試験日:1次6月20日木曜日
2次7月24日水曜日
採用日:9月1日予定
文化財団総務課
電話244-0750
ファクス245-0246
ホームページ
コード
公民館など 事務職員(非常勤)/5人程度 施設管理、事業の企画・実施、利用受け付けなど 月額約17万7000円 締切日:6月17日月曜日(必着)
試験日:1次6月20日木曜日
2次7月24日水曜日
採用日:9月1日以降
文化財団総務課
電話244-0750
ファクス245-0246
ホームページ
コード
小学校 プール監視員(会計年度任用)/各校若干名 小学校夏季休業中のプール開放事業でのプール監視、衛生管理など 時給1,119円 締切日:随時(定員になり次第終了)
採用日:6月15日以降、小学校ごとに採用予定
スポーツ振興課
電話504-2504
ファクス504-2066
ホームページ
コード

くらしのガイド