広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年5月15日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ 視覚障害者向け研修会

◆対象者:市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
◆日時:5月19日日曜日午前10時〜正午
◆会場:心身障害者福祉センター
◆内容:テーマ「これってほんとに英語?? 英語と和製英語?」
◆講師:コーヒータイム英語講師・渡辺勝明氏
◆申し込み方法:電話かファクスで、5月18日土曜日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着20人
◆問い合わせ先:電話264-4966、ファクス567-4977

■ パソコン講習会

1.資格取得希望者向け講座
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の障害者で、パソコンの基本操作ができる人。介助者の同伴は1人可
◆日時:6月3日〜7月29日の月曜日・木曜日、午後1時〜5時(7月15日は除く)。全16回
◆会場:心身障害者福祉センター
2.障害者のためのパソコン基礎講座
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可
講座種別 曜日 期間 締切日
(A)聴覚・上肢・知的・精神障害者対応 火曜日 6月4日〜25日 5月28日火曜日
(B)視覚障害者対応 水曜日 6月5日〜26日 5月29日水曜日
◆時間:午後1時〜5時。各全4回
◆会場:中区地域福祉センター
◆申し込み方法:電話かファクスで、5月1.27日月曜日、2.各締切日までに、情報シンフォニーへ。先着1.(A)(B)各5人
◆問い合わせ先:電話502-6112、ファクス502-6097

■ 肢体障害の機能回復訓練いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通所・通学の、身体障害者手帳を持つ肢体障害者
◆日時:6月23日日曜日午前9時〜午後1時
◆会場:竜王公園
◆内容:グラウンド・ゴルフを楽しみながら、機能回復訓練を行う
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月13日木曜日(必着)までに、市身体障害者福祉団体連合会へ。申込書は、同会、障害福祉課、区福祉課で
◆問い合わせ先:電話263-4524、ファクス263-9713

■ 精神障害者の家族による相談会

◆対象者:精神疾患がある人やその家族
◆日時:6月5日水曜日午後1時半〜3時半
◆会場:中区地域福祉センター
◆申し込み方法:当日会場で。先着順
◆問い合わせ先:精神保健福祉課(電話504-2228、ファクス504-2256)

■ 自動ピント調節眼鏡&(アンド)暗い所が見えやすくなる眼鏡体験会

◆対象者:見え方にお困りの人
◆日時:6月3日月曜日、4日火曜日の午前10時〜午後4時
◆会場:市視覚障害者情報センター
◆問い合わせ先:電話240-1220、ファクス258-4018

■ 心身障害者福祉センターから指導員を派遣いきいき

◆内容:市内の団体や公的機関(学校、公民館など)に指導員を派遣し、パラスポーツの指導や体験会、車いす介助、視覚障害者介助指導などの普及啓発活動を行う
◆受付期間:1施設につき、原則月1回、最大3カ年。詳しくはお問い合わせを
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日

■ 障害者職業能力開発校の「PC初級スキル習得科」訓練

◆対象者:ハローワークに求職登録をしている障害者など
◆訓練期間:6月26日水曜日〜9月24日火曜日
◆会場:ひろぎんキャリア共創センター(南区西蟹屋一丁目1-18)
◆料金など:4,620円
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月4日火曜日(必着)までに、各ハローワークへ。申込書は、各ハローワークで。選考8人
問い合わせ先 電話 ファクス
同校 254-1766 254-1716
ハローワーク広島 223-8609 223-5122
ハローワーク広島東 264-8609 264-1355
ハローワーク可部 815-8609 814-6222
ハローワーク廿日市 0829-32-8609 0829-32-3350

■ ボッチャ交流会いきいき

◆対象者:小学生以上の視覚障害を除く全障害児(者)と障害のない人(2人1組)
※障害のない人同士は不可
◆日時:6月16日日曜日午前9時半〜午後4時
◆会場:心身障害者福祉センター
◆申し込み方法:所定の申込書で、参加者全員の必要事項(こちらを参照)、性別、障害の有無と障害名、スポーツアシスタントの氏名(いる場合)を、5月31日金曜日までに。申込書は、同センターホームページ、同センターで。先着16組
コード
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日

■ 国語教室

◆対象者:市内に在住の聴覚障害者
◆日時:6月1日〜12月7日の第1・3土曜日、午後1時〜3時
◆会場:東区地域福祉センター
◆内容:日本語の文章表現を、日本語教師の講義で学習
◆申し込み方法:当日会場で。先着各回15人程度
◆問い合わせ先:市ろうあ協会(電話、ファクス262-2579、電話は月曜日・木曜日の午前9時半〜正午)

■ ヨット体験教室いきいき

◆対象者:小学生以上の全障害児(者)と保護者か介助者
◆日時:7月6日土曜日午前9時半〜午後4時 ※荒天中止
◆会場:観音マリーナ(西区観音新町四丁目14-6)
◆料金など:1,000円/人
◆申し込み方法:所定の申込書に、返信用はがきか63円を添えて直接か、往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)、障害名を、5月31日金曜日(必着)までに、心身障害者福祉センター(郵便番号732-0052 東区光町二丁目1-5)へ。抽選10組
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日

くらしのガイド