近年、大麻の検挙者数が増加傾向にあります。大麻の誘いに惑わされないために、次の三つのポイントに注意してください。
インターネットでは、「大麻は体への悪影響がない」「大麻は依存性がない」などの誤った情報が氾濫していますが、実際は、脳に作用してさまざまな影響を与えます(下記)
【2】SNSでの誘いに注意!SNSでは大麻を意味する隠語などが使われ、購入を促す内容が多く投稿されています。実際にSNSを通して大麻を購入した事件も発生しています
【3】大麻の加工品に注意!大麻から成分を抽出した大麻リキッド(下)や大麻ワックスなど新しいタイプの加工品の摘発も増加しています
薬物の乱用は脳にダメージを与え、記憶障害、感情のコントロールが利かないなどさまざまな障害を引き起こします。特に、成長期にある青少年の脳は大人に比べて影響を受けやすいため、注意が必要です。また、依存性により、やめたいと思ってもやめられなくなってしまいます。
市ホームページはこちら区 | 電話 | ファクス |
---|---|---|
中 | 504-2109 | 504-2175 |
東 | 568-7735 | 568-7790 |
南 | 250-4133 | 254-4030 |
西 | 294-6384 | 294-6113 |
安佐南 | 831-4944 | 870-2255 |
安佐北 | 819-0616 | 819-0602 |
安芸 | 821-2820 | 821-2832 |
佐伯 | 943-9733 | 923-1611 |
市販薬とは、薬局やドラッグストアなどで処方箋がなくても購入できる医薬品を指します。本来は病気やけがの治療に使用しますが、市販薬であっても、用法・用量(1日1回、1回2錠など)を守らずに使用すると薬物乱用になります。市販薬を使用する際は説明書をよく読み、用法・用量を守って正しく使用しましょう。