広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年11月1日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ ゆいぽーとフィットネスいきいき

◆対象者:女性
コース(全6回) 時間
1.ピラティス 午後2時〜3時
2.タオル・ヨガ 午後7時〜8時
◆日時:11月9日〜12月21日の木曜日(11月23日は除く)
◆料金など:各5,500円
◆申し込み方法:同施設ホームページか、直接、電話、ファクスで。先着1.2.各10人
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、祝日

■ ゆいぽーとの講座

◆対象者:1.介護を始めたばかりの人、これからの介護に不安がある人、2.育児前、育児中の人
日時 講座名
1.11月19日日曜日午後1時半〜3時 認知症と介護についていきいき
2.11月25日土曜日午後1時〜3時 育休カフェ-かんたん離乳食講座-
◆講師:1.社会福祉士・岡田隆氏、2.管理栄養士・杉本千恵氏
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、11月1.18日土曜日、2.22日水曜日までに。先着1.6人、2.10組。託児(6カ月〜未就学児)希望は11月1.12日日曜日、2.18日土曜日12:00までに。先着1.2.各3人
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、祝日

■ 図書館ボランティア養成講座いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の18歳以上(今年4月1日時点)で、講座修了後、市立図書館でボランティア活動ができる人
◆日時:11月18日土曜日、19日日曜日の午前10時半〜午後3時。全2回
◆会場:中央図書館
◆申し込み方法:11月1日水曜日午前9時から、直接か電話で。先着10人
◆問い合わせ先:電話222-5542、ファクス222-5545
◆休み:月曜日、11月7日、24日、30日

■ 「協同労働」取組事例発表会いきいき広域

◆日時:11月10日金曜日午後1時半〜午後3時半
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:自分らしく働くための「協同労働」という仕組みを学ぶ
◆申し込み方法:「協同労働」プラットフォームホームページか所定の申込書、電話で、11月6日月曜日までに、「協同労働」プラットフォームへ。申込書など詳しくは同ホームページで。先着100人
コード
◆問い合わせ先:電話554-4400、平日午前10時〜午後6時、ファクス554-4401

■ 市立大学情報科学部公開講座いきいき

◆日時:12月8日金曜日午後6時半〜8時半
◆会場:同大学サテライトキャンパス、オンライン ※高齢者いきいきポイントは、会場参加者のみ対象
◆内容:テーマ「グラフ理論と機械学習」、「人の支援に役立つメカトロニクス技術」
◆申し込み方法:同大学ホームページで、11月22日水曜日までに
コード
◆問い合わせ先:電話830-1764、ファクス830-1555

■ ジェンダーとまんが -個性を活(い)かすまんがの世界-いきいき

◆対象者:高校生*以上
◆日時:11月25日土曜日午後2時〜4時
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:ジェンダーの多様性と漫画文化についての講演
◆講師:県立広島大学地域創生学部教授・富田和広氏
◆申し込み方法:11月1日水曜日午前10時から、来館か電話、ファクスで、まんが図書館へ。先着30人
◆問い合わせ先:電話261-0330、ファクス262-5406
◆休み:月曜日、11月7日、24日、30日

■ 弁護士による市民法律講座

開催日 テーマ
11月16日木曜日 法律の常識とあなたの常識は一致しているか
11月22日水曜日 被害に遭っても慌てない!-刑事被害者対応の基礎知識-
11月30日木曜日 霊感商法問題とはなにか
12月7日木曜日 裁判手続のIT化
12月14日木曜日 個人情報保護法に関するいろいろ
◆時間:午後5時半〜7時
◆会場:広島弁護士会館(中区上八丁堀2-73)
◆問い合わせ先:同会(電話228-0230、平日午前9時〜午後5時、ファクス228-0418)

■ 迎春用ハンギングバスケット作り

◆日時:12月6日水曜日午後1時半〜3時半
◆会場:中央公園ファミリープール
◆内容:ビオラ、ハボタンなどを使用
◆料金など:3,000円
◆申し込み方法:往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、11月15日水曜日(必着)までに、みどり生きもの協会経営企画課(郵便番号730-0011 中区基町4-41)へ。抽選24人(今年度講習会の未受講者優先)
◆問い合わせ先:電話228-0815、ファクス228-1891

■ 1.干し芋作り、2.草木染体験、3.ハーブのクリスマスリース作りいきいき

◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:1.2.11月25日土曜日、3.12月3日日曜日の午前10時〜正午
◆会場:1.三田市民農園、2.3.ひろしま市民の里@安佐
◆料金など:1.500円、2.800円、3.1,000円
◆申し込み方法:農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、11月14日火曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.5人、2.8人、3.15人
コード
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350

■ シルバー人材センター入会説明会・講習いきいき

◆対象者:市内に在住の60歳以上
日程 講習テーマ
11月8日水曜日 今の自分にちょうどいい暮らしをつくる片付け術
11月17日金曜日 あなたにもできる植木の手入れ
11月20日月曜日 はじめての終活
◆時間:午前10時〜11時半
◆会場:シルバー人材センター本部
◆持参物:入会希望者は写真2枚(3センチ×2.5センチ)
◆申し込み方法:電話で、同センターへ。先着各日50人
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528

■ 大和興産安佐北区スポーツセンターのスクールいきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
教室名 対象
卓球 18歳以上
ヒップホップ 4歳〜小学校2年生
ヒップホップ 小学校3〜6年生
体操 小学生
水泳 小学生
水泳 18歳以上
アクアビクス 18歳以上
◆申し込み方法:詳しくは同センターホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話843-4999、ファクス843-4998
◆休み:水曜日

■ 子犬の飼い方スクール

◆対象者:1歳半未満の子犬の飼い主で、犬の登録をし、狂犬病予防注射と混合ワクチンを受けさせている人(犬同伴要)
◆日時:11月27日月曜日午後1時半〜3時
◆会場:中工場
◆内容:子犬の基本的な飼い方(おすわり、トイレ、甘がみのしつけなど)の解説と実技
動物愛護センターホームページか電話、ファクスで、11月10日金曜日までに。抽選15組
コード
◆問い合わせ先:電話243-6058、ファクス243-6276

■ 介護のお仕事!生活援助員研修と就業サポート

◆日時:11月20日月曜日、21日火曜日の午前9時半〜午後4時半。全2回
◆会場:HAPPY CARE(ハッピー ケア) スクール(南区東雲三丁目7-12)
◆内容:高齢者などの自宅で家事をサポートするための基礎研修
◆申し込み方法:同スクールホームページか所定の申込書で、11月13日月曜日(必着)までに、同スクールへ。申込書は同スクールホームページで。先着20人
コード
◆問い合わせ先:電話259-3801、ファクス259-3802

くらしのガイド